Jリーグ・アビスパ福岡の情報をデイリーでお届けします

3
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
12

 

【無料記事】【記者会見 天皇杯準決勝 川崎-福岡】「試合には負けて天皇杯は終わったがチームは生きている」/長谷部茂利

231009 (1)

天皇杯 JFA 第103回全日本サッカー選手権大会 準決勝
2022年10月8日(日)15:30キックオフ
会場:等々力陸上競技場/18,547人
結果:川崎フロンターレ 4-2 アビスパ福岡
得点:[川崎]山村和也(5分)、[福岡]金森健志(42分)、[川崎]橘田健人(53分)、マルシーニョ(70分)、レアンドロ ダミアン(81分)、[福岡]鶴野 怜樹(90+6分)

◎長谷部茂利監督(福岡);
Q:試合を振り返って
「良い時間帯もあったのですが、その時間は短かった。チャンスの回数も少なかった。それでも粘り強く、自分たちらしい戦い方は、ある程度、想定の中で戦えていましたが、最後は自分たちのミスというわけではないですが、相手が良かったとは思いますが、防げる失点を繰り返してしまい、点差が開いてゲームを決められたというような形でした。ただ最後に一発を決めた鶴野もいましたし、試合には負けて天皇杯は終わりましたが、チームは生きている、そういうふうに思っています」

Q:押したり押されたりしながら、前半は互角の勝負をしたと思います。後半の頭にはアビスパにもチャンスがあって、ただ川崎にもチャンスがあってというところで、そこで取ったか取られたか、それで勝負が決まったようにも思います。監督はどのようにご覧なっていますか?
「相手が後半の立ち上がりが強いというか、良い入りをしてくるというのは、前回、リーグ戦のホームで対戦したときにやられているので、後半の立ち上がりから自分たちが点数を取りに行くということを選手たちと共有して入ったんですけれども、そこの取る、取られるというところで取られてしまったことが、結果に大きく影響したのは間違いありません。そこがまだまだ修正できていないし、そこで上回らないと試合には勝てないと思うので、反省して、もう一度川崎との対戦が月末にあるので、そこで挑戦したいなと思います」

Q:まだチームは生きているとおっしゃっていました。そして今週はまだ重要な試合が2つあります。今、その戦いに向けてどのような意識を持っていらっしゃいますか?
「自分たちがやるべきことを、積み重ねていることを、精度高く、強度高くできるように選手たちと共有して、やっていることは間違っていない、正しい道を進んでるんだという、そういう気持ちにベクトルを合わせて、時間はあまりありませんが、もう一度整えて進みたいなと思います」

Q:セットプレーから2失点したことの感想を、スカウティングがうまくいっていなかったのかということも含めてお願いします。
「スカウティングもうまくいってますし、やられてはいけないとこでやられた、分かっているところでやられました。相手のプレーも素晴らしかったです、はい」

Q:1点目のゴールシーンについて、高い位置から連動してプレスをかけるアビスパの良さと、これまで積み上げてきたポケットを取って崩すという形ができて、いい守備からいい攻撃を強い相手に対してできたということは、どのように捉えていらっしゃいますか?
「良い形を取れたと思いますが回数が少ない。前半から、自分たちでボールを動かして、あそこのスペースを取りに行くという回数が少なかったので、もう少しできたんじゃないかなという残念な気持ちと、少なくとも、あそこで良い形で点数が取れたことは良かったという想いがあります。ただ、川崎さんが守備のところでうまくいってるかどうかというと、そこまでうまくいっていないんじゃないかなという算段の中で一つ上手くいったプレーだったので、両手放しには喜べない、そういう複雑な、自分の中ではちょっと複雑な心境です。もっとできたと。もっとやれたんじゃないかと思っています」

[中倉一志=取材・構成・写真]
関連記事
Comments

Body

最新記事
  全記事リストはこちらから>>>
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
スポーツ情報誌 INSIDE

「INSIDE」第22号(9/27号)絶賛発売中
ご購入方法はこちらでご覧下さい。
INSIDE FUKUOKA
福岡発スポーツ情報番組。 視聴ページへ
発行人
中倉一志
〒813-0016
福岡県福岡市東区香椎浜2-5-3-510
TEL/092-692-5723 FAX/092-61-8720
E-mail inside@soccer.nifty.jp
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR