Jリーグ・アビスパ福岡の情報をデイリーでお届けします

3
5
7
10
12
13
16
18
19
20
21
23
26
27
28
29
30
09

 

【無料記事】【選手コメント 天皇杯準々決勝 福岡-湘南】「歴史を変える素晴らしい時間にピッチにいれたのは良かった」/井上聖也

230831 (7)

天皇杯 JFA 第103回全日本サッカー選手権大会 準々決勝
2022年8月30日(水)19:03キックオフ
会場:ベスト電器スタジアム/3,325人
結果:アビスパ福岡 3-1 湘南ベルマーレ
得点:[湘南]鈴木章斗(4分)、[福岡]山岸祐也(44分、67分)、佐藤凌我(73分)

◎井上聖也選手(福岡);
Q:ベスト4が決まる試合で先発フル出場、勝利に貢献しました。今のお気持ちを聞かせてください。
「シゲさん(長谷部茂利監督)に信頼してもらって、こういう大事なクラブの歴史に関わる試合に出してもらえたのは本当に嬉しいです。結果としてはしっかり勝てたので良かったなとは思っていますけれど、個人的にもチーム的にも、全部がうまくいったかと言えばそうではないし、自分たちで苦しくしてしまっているシーンが多かったので、そこはしっかりと反省して次に活かして、そういう甘さというのは一切なくしていかないといけないなというふうな印象です」

Q:最終スコアは3-1、シュートは2本しか打たせていませんが、湘南さんは結構前からきていて、局面では激しくぶつかり合うシーンが多かったように思います。
「自分はあんまりやられる気はしなかったんですけれど、ただ前半の立ち上がりとかは特に、ああやって自分たちで流れを悪くして、自分たちのやるべきことを分かっていながら全うできなかったというのは、僕自身もそうですし、そこは反省していかないといけないかなと思っています」

Q:凌我選手が決めた3点目は井上選手が高い位置で相手のボールを奪ったところから始まったゴールでした。
「あそこは3バックだからこその強みだと思っています。サイドのセンターバックがああやって出られるというのが3バックの強みで、そこを引かずに行けたというのが良かったですし、それが得点に繋がって大事な追加点になったんで、そのシーンだけを言えば良いプレーだったかなというふうに思います」

Q:そうは言っても90分を通して落ち着いてプレーしていた印象があります。
「いろいろ最近は試合に出してもらって、自分なりに自信というものを持っていますけれど、ただ本当に大事なのは要所で結果が出せる選手だと思っているので、前半に2シーン得点できる機会があったにも拘わらずできなかったっていうのは、自分の中で大きく反省しないといけません。ああいうところで違いを見せていかないと、今のセンターバックの層だと抜けられない、すぐに追い越される、追いつかれる、自分の序列が下がってしまったりしていくと思うし、そういった小さなプレーや、決定的な仕事ができる選手になっていかないと出られないと思うので、あそこは本当に決めないといけないシーンだったなと思っています」

Q:12試合振りの3バックをこのゲームで採用した意味を、井上選手はどのように考えながらプレーされていたのでしょうか?
「自分が思ったのは、一つはセンターバックの層の厚さというのがあったということ、また3バックを11試合やっていなかったのは、4バックがうまくいっていたということと、センターバックの怪我人が多かったのでやろうにもやれなかったっていうところもあると思うんですけれど、この大事な試合で、まずは守備からという意図を感じましたし、けれど守備からと言ってもプレスで取っていくんだということですね。最近は4バックでしたけれど、あんまりプレッシャーがかかっていなかったので、そういうところで、5バックにしてより前に行って、ボランチがどんどん前に行って、そこの脇のスペースはサイドのセンターバックがカバーするというふうなことすることで、よりアグレッシブな守備ができるから3バックを選んだと思っているんですけれど、ああいうふうに簡単に失点してしまってはいけないなというふうに感じました」

Q:まだ準決勝、決勝と試合は続きますが、とりあえず目標のベスト4を達成したという点についてはいかがですか?
「さっきも言いましたけれど、クラブの歴史を変える素晴らしい時間にピッチにいれたのは良かったと思います。今おっしゃった通り、あと二つあるけれど、まずは次のリーグ戦、その次のルヴァンカップというように目の前の試合に集中していきたいと思っています。この試合も全然簡単な試合じゃなかったし、次の試合も絶対簡単じゃないので、先を見るんじゃなくて、今ある一番直近の試合というのに対してしっかりと準備をして、試合に出たら良いプレーをして、というのを続けていくことが大事だと思っています。天皇杯の準決勝まではすこし時間がありますけれども、その時になれば、やはりまずは目の前の相手。決勝とか優勝を見るんじゃなくて、まずは目の前の試合。それを自分たちは大事にしていて、それはどの大会、どのリーグ戦でも変わらないと思います。その姿勢を貫いていきたいなというふうに思っています」

Q:直近のリーグ戦ではアビスパらしさを表現できませんでしたが、今日はアビスパらしく局面で相手を上回る、そこで奪えなかったら素早く切り替える、それでもだめだったら最終ラインで跳ね返す、そういうアビスパらしさを表現できたという意味で、本当に大きなゲームになったのではないでしょうか?
「おっしゃっる通り、大きい試合になったと思います。しっかり勝てた。この試合は勝つか負けるかなので、本当にそこで全然変わってきますし、いいプレーしても負けたら意味ないし、勝って修正できるというのも含めて、良い試合になったかなというふうに思っています」

Q:今シーズンの前半戦は本当に苦労されていたし、少し元気がないなと感じた時期もありましたが、いまこうやってセンターバックの面々と競争をしながら、今日はこうして大事な試合に先発フル出場したというところで、積み重ねてきたものが力になってきている手応えもあるのではないでしょうか?
「手応えはありますけれど、常にセンターバックの競争というのは激しいですし、その中で4バックなら2枚、3バックなら3枚しか出られないので、そこに食い込むためには、さっきも言いましたけれども、本当に重要な仕事ができるようにならないといけません。もちろん相手の攻撃を跳ね返すというのは大事ですし、自分たちが0で抑えるのがまずは大事ですが、チャンスがあればセンターバックでも点を決めるというのがアビスパだと思っています。そこで決められる選手というのが、より価値をどんどん上げていけるんじゃないかなと思っているので、そういう面では、今日はチームとしては良かったですけれど、個人的にはまだまだです。ちょっとしたミスも多いですし、それはなくしていかないといけないというふうに思っています」

Q:確かに長谷部監督と話をしていると、センターバックには点を取るということも要求されていますよね。
「だからこそ、今日みたいなチャンスは本当に決めないといけないシーンでした。あれは練習がどうこうというよりも、本番でああいうチャンスは本当にいつ来るか分からないし、決めきらないといけないし、だからこそ集中を高くして準備しておかないといけないし、僕なりにちょっと考えたいなというふうに思っています」

[中倉一志=取材・構成・写真]
関連記事
Comments

Body

最新記事
  全記事リストはこちらから>>>
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
スポーツ情報誌 INSIDE

「INSIDE」第22号(9/27号)絶賛発売中
ご購入方法はこちらでご覧下さい。
INSIDE FUKUOKA
福岡発スポーツ情報番組。 視聴ページへ
発行人
中倉一志
〒813-0016
福岡県福岡市東区香椎浜2-5-3-510
TEL/092-692-5723 FAX/092-61-8720
E-mail inside@soccer.nifty.jp
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR