
天皇杯 JFA 第103回全日本サッカー選手権大会 3回戦
2022年7月12日(水)19:00キックオフ
会場:岐阜メモリアルセンター長良川競技場/2,010人
結果:アビスパ福岡 2-1 FC岐阜
得点:[岐阜]羽田一平(39分)、[福岡]佐藤凌我(84分)、ドウグラス グローリ(115分)
◎長谷部茂利監督(福岡);
Q:試合を振り返って
「苦しい試合になってしまったなというのが本音です。最後の質のところを今季の課題に挙げて、そこの改善を図っていますが、シュートの本数やゴールに迫るところまではだいぶ良い形も取れていたと思いますが、最後のところの質、アイディアも含めて少し合わなかったのかな、質が低かったなというふうに思います。ただ急に上がるものではないので、以前よりも良くなってきたと思うので、継続して選手たちと順位に直結するような、つまり得点を取るというのは勝点に繋がるので、リーグ戦では引き分け以上が取れるし、カップ戦では勝利に繋がる。得点というのはそういうものだと思うので、これからもそこに特化していきたいなと思います」
Q:岐阜さんの粘り強さもあって苦しい試合になりましたが、1点ビハインドで終盤まで推移しましたが、少し攻撃が単調だったような印象を持ちました。その辺りで何か課題を感じていらっしゃるところはありますか?
「ボールの動かし方を一つではなくて、選手たちが少し変えていくようなところを、もう少し良いものを提案、提起していければもっとできたと思うので、そこのところで少し筋違いというか、うまくいかなかった場面もあったと思います。ただ停滞してた中でも相手があってのことですし、相手は良かったと思います。その中で相手に形を変えられて守備を固めるというような雰囲気でしたけれども、そこで自分たちが『じゃあどうするんだ』というところで選手も代えて動きが出て変化することができたと思います。延長に入ってしまって、結果、2得点ですけれども、早くに得点できたらなというふうに思います。そこが少し足りないところですね」
Q:今おっしゃったようにメンバー交代をして流れがガラッと変わりました。具体的にどのあたりが良くなったとお考えでしょうか?
「まずスタートから出た選手たちは悪くなかったと思います。チャンスも作っていたと思うので、決めれば2-0、3-0になったと思います。その決めるところの質、ラストパス、ラストプレー、その前のプレーの質が低かったというのはありますけれどもスタートの人間はそんなに悪くなかったと思います。また、途中から出た人間は、おそらく相手が疲れている状況で、システムをいじって相手がリードしている分、少し我々が攻撃する時間帯やエリアというものがこちらに優位に働いていたと思うので、多分、交代で入った選手たちは何をすればいいのかというところは分かっていたので、その辺でやりやすかったんじゃないかなと思います」
Q:中3日が続く連戦の中で今日は120分戦いましたけれど、次のブレイク前の最終戦となるアウェイの湘南戦に向けて、課題の改善、コンディションの持って行き方などを含めて意気込みをお願いします。
「コンディションは休むことで少しでも回復させなければならない。また、今日ぐらいゴールに迫るアタッキングサードに入っていくということを継続することと、その先のペナルティエリアでのプレー、シュート、ラストパスなどのラストのプレー、そこの質を全員が意識を持って試合に挑めるように絵を合わせていきたいなと思います。もう少しだったと思うので、最後の一蹴り、ヘディング一つ、そういうところで入らなかったこともありましたし、そこが大事だというのは、また練習も含めて、ミーティングも含めて確認して次は取れるように、そういう意識を持たせたいと思います」
[中倉一志=取材・構成・写真]
- 関連記事
-
-
【無料記事】【レポート 天皇杯3回戦 福岡-岐阜】粘り強く戦う岐阜に先制点を許すも最後は力の差を見せつけて逆転勝ち 2023/07/13
-
【無料記事】【選手コメント 天皇杯3回戦 福岡-岐阜】「一人ひとりが仕事をした結果がゴールに繋がった」/佐藤凌我/グローリ 2023/07/13
-
【無料記事】【記者会見 天皇杯3回戦 福岡-岐阜】「ラストのプレーの質の意識を持って絵を合わせていきたい」/長谷部茂利 2023/07/13
-
【無料記事】【記者会見 天皇杯3回戦 福岡-岐阜】「勝ちに持っていきたかったが福岡のパワーに屈してしまった」/上野優作 2023/07/13
-
【選手コメント J1第20節 福岡-札幌】「良い流れに満足することなくもっともっと勝ちに貪欲になっていきたい」/奈良竜樹 2023/07/11
-