
第16節を終えて(第9節は順延)勝点19の17位。自動昇格圏内となる2位との勝点差は16。数字の上では厳しい立場に立たされたように見えた。だが「チームとしてやることは細部までこだわって徹底していこう。個人のところ、攻撃のところでは思い切っていこう」と話す長谷部茂利監督は平常心を崩さなかった。そして、こういう状況の時に監督としてどのようにチームと向き合っていくのかというメディアの問いに次のように答えた。
- 関連記事
-
-
連載9「まだ見ぬ未来へ」/記憶と記録に残る戦いを演じて駆け抜けた2021シーズン。5年周期に終止符を打つ:【中倉’s Voice】 2022/12/29
-
連載8「まだ見ぬ未来へ」/新たな挑戦。開幕戦に完敗も感じた質と強度の高さこそ自分たちが求めていたもの:【中倉’s Voice】 2022/12/29
-
連載7「まだ見ぬ未来へ」/変わらぬ姿勢を貫いて17位からの大逆転。一体感、犠牲心、献身性で掴んだJ1【中倉’s Voice】 2022/12/26
-
連載6「まだ見ぬ未来へ」/これがアビスパスタイル。攻守にわたるアグレッシブなサッカーで再出発:【中倉’s Voice】 2022/12/24
-
連載「まだ見ぬ未来へ」/どん底からの巻き返し。抜本的見直しを図って新たな歴史に向けて歩き始める:【中倉’s Voice】 2022/12/21
-