
プレッシャーを跳ねのけようと明るい声をかける者。それに引っ張られるように声で続く者。やがて笑顔の選手が増え、雁の巣球技場にいつもの雰囲気が戻って来る。
「明るく振舞ってくれる選手が何人かいて、無理やり声をかけている選手もいる。でもいいと思う。それがチーム。そういう役割の選手がいて、それに引っ張られる選手がいて、本当に良いチーム」(長谷部茂利監督)
簡単な状況ではないが、誰もが前を向いてトレーニングを重ねている。
- 関連記事
-
-
【無料記事】リハビリを乗り越えていざ大舞台へ。目指すはインカレ全国優勝、そしてプロの世界での二桁得点:【中倉’s Voice】 2022/11/22
-
選手、スタッフ、そしてアビスパに関わるすべての人の手で勝ち取った勝利。変わらぬ姿勢で残り試合に向かう:【中倉’s Voice】 2022/10/12
-
最大出力を発揮してギリギリの勝負に持ち込み、そこで生まれるチャンスを仕留める。それがアビスパの戦い方:【中倉’s Voice】 2022/10/06
-
アビスパの未来に繋がる4試合が始まる。まずは6ポイントゲームの神戸戦。チーム一丸で勝利を取りに行く:【中倉’s Voice】 2022/09/30
-
ルヴァン杯が教えてくれたもの。我々はまだチャレンジャー。悔しさと真摯に向き合うことで次の道が開ける:【中倉’s Voice】 2022/09/28
-