
2022明治安田生命J1リーグ 第16節
2022年5月28日(土)17:03キックオフ
会場:ベスト電器スタジアム/9,136人
結果:アビスパ福岡 0-0 浦和レッドダイヤモンズ
◎長谷部茂利監督(福岡);
Q:試合を振り返って
「ACLを戦っているチームに勝点1は良かったと思います。内容は非常に良くないと思います。後半は少しだけ良くなったと思いますが、いつ取られてもおかしくないシーンはあったと思います。でも選手たちは持っている力を、特に自陣ペナルティエリアの中、周辺で最大値を出してくれたなと思います。良くやってくれたなと思います。ただ見ている人たちにとっては、福岡の方には、良いものを届けられなかったと思うので、いつも同じですけれども、もう少しボールをつなぎ、攻撃を少しできるようにしていかなくてはいけないなと思います」
Q:あまり良くなかった試合だったということですが、それでもアビスパらしさのようなところは出ていたのではないかと思いますが、いかがでしょうか?
「冒頭にも伝えましたが、相手はACLを戦っているチームです。現状はあまり勝てていないようですが、あれだけのメンバーがいて、ボールを扱う技術、ゴールに迫る形があるチームですね。そのチームに対して自分たちがどこまでできるかという挑戦でしたけれど、順位こそ我々が上ですけれども、相手の方が上手だし、うまいし、強いと思います、現実は。ただ今日に関してはホームですし、『そうはいかないぞ』という意地というか、そういうところも出せたと思うので、十分に戦えた、戦ってくれた、そういうふうに思います」
Q:内容のところで言うと、今日は中盤に縦パスをポンポンと入れられていましたが、あの辺りの要因はどのようにご覧になられていましたか?
「二つあると思います。一つは基本的な考えを逸脱して、私がコンディション重視ではなくて、このメンバーで行きたいという選手を並べたことです。ベンチのメンバーもそうしました。少しそこのところがこれまでと違う。つまり少し疲れがあったということです。スプリントも含めて、動きのところ、出足のところが悪かったです。出足が非常に大事な戦術ですので、守備戦術のところで言うと、そこが足りませんでした。
もう一つは相手のCBは2人とも上手です。そこだけを切り取ったらリーグでトップだと思います。みなさんもデータをお持ちだと思いますが、縦パスの本数、縦パスの成功率、2人はめちゃくちゃ高いです。つまりは取れそうだなと思っても取れない。後半も何回かありましたけれども、そういうことが前半からありました。この二つの理由があったのではないかと思います」
Q:今日は監督が並べたい選手を起用したとのことでしたが、そこに至ったこの試合の重要性について、お考えを教えてください。
「どの試合も大事なんですけれども、連戦を続けている中で、今日のゲームはリーグ戦の中断期間に入る前のとても重要な試合だったと思います。『浦和に勝点3を取られるわけにはいかない』、そういう気持ちが強かったです。このあとも試合は続いていきます。水曜日に天皇杯もあるので、それも我々の大事なゲームです。どれも大事なゲームで、どの試合も私がスタメンとサブを決めていますが、今日のところはみなさんの手元にあるメンバーで行きました。それが成功するのではないかという意味では、完全に成功はしませんでしたが、勝点1を取れたので失敗はしませんでした。そんなふうに思っています」
[中倉一志=取材・構成・写真]
- 関連記事
-
-
【無料記事】【記者会見 天皇杯2回戦 福岡-沖縄SV】「我々の目標はJFLに昇格すること。良い経験はできた」/前田俊介 2022/06/02
-
【選手コメント J1第16節 福岡-浦和】「最低限の結果だが勝点1を積み上げられたというのは良かった」/山岸祐也/グローリ 2022/05/31
-
【無料記事】【記者会見 J1第16節 福岡-浦和】「持っている力の最大値を出してくれた良くやってくれた」/長谷部茂利 2022/05/30
-
【無料記事】【記者会見 J1第16節 福岡-浦和】「中断期間は我々にとっては良いタイミング」/レリカルド ロドリゲス 2022/05/30
-
【レポート J1第15節 名古屋-福岡】10人の名古屋を崩す手立てを見つけられず。数的優位を活かすことができないままに敗れる 2022/05/28
-