
◎フアンマ デルガド選手;
Q:横浜F・マリノス戦は、すごく前からのプレスが効いていました。自分のプレーの評価と試合の評価をお願いします。
「横浜さんは、攻撃のところではリーグで一番得点が多くて難しい試合は予想していましたし、予想通り難しい試合になりました。それでも我々の持っている力、自分たちの特長である前線のプレッシングや、パワフルににサッカーをすることを前面に出したからこそマリノスさんをゼロに抑えられたし、チャンスは少なかったものの、1回の大きなチャンスをきっちり決められたことが、この試合の勝因だったと思います。全員が徹底して福岡らしいサッカーができたということが、この試合でも大きなポイントでした。我々にとってはすごく大きな勝ち点3だったと思います」
- 関連記事
-
-
長谷部茂利/「ポイントは接戦をいかに勝点に繋げるかというところ。アウェイなので心して挑みたい」:【アビスパ’s Voice】 2022/05/25
-
前寛之/「同じ勝点で争っている相手には負けられない。しっかり自分たちも連勝を目指して戦いたい」:【アビスパ’s Voice】 2022/05/24
-
フアンマ デルガド/「横浜F・マリノス戦をベースにして名古屋戦も戦えば望む結果を持って帰れる」:【アビスパ’s Voice】 2022/05/24
-
長谷部茂利/「力は相手が上であろうが、どうなるか分からないという観点を持ってチャレンジさせたい」:【アビスパ’s Voice】 2022/05/21
-
森山公弥/「リーグ戦に絡んでいくためには自分の良さをどんどん出していかないといけないと感じた」:【アビスパ’s Voice】 2022/05/20
-