Jリーグ・アビスパ福岡の情報をデイリーでお届けします

1
2
4
7
8
10
14
15
16
18
19
20
22
23
24
27
29
30
11

 

【無料記事】【記者会見 J1第9節 福岡-C大阪】「最後のところの質、回数を増やすことを引き続きやっていきたい」/小菊昭雄

220418_01.jpg

2022明治安田生命J1リーグ 第9節
2022年4月17日(日)17:03キックオフ
会場: ベスト電器スタジアム/5,181人
結果:アビスパ福岡 0-0 セレッソ大阪

◎小菊昭雄監督(C大阪);
Q:試合を振り返って
「チームカラーが非常に出たゲームだったというふうに思っています。堅守を誇る福岡に対して、なんとか1点決め手勝ちきりたかったゲームではあるんですけれども、相手の高さ、強さを活かした攻撃に対して、2試合連続クリーンシートで終われたことは非常にプラスだと考えております。もうひとつ、福岡に対しても再三ファイナルゾーンを運べたことは攻撃面でもブラスというふうに思っています。ただ、その中でもしっかりとゴールに流し込む、最後のところの質、そしてそういった回数を増やす、そういったところは引き続きチームでやっていきたいなというふうに思っています」

Q:まさにタフなゲームで、勝点1も貴重なものだったと思います。そうした中で奥埜選手が負傷交代でピッチから離れましたが、分かる範囲でどういった状況であるのかということと、今日は鈴木徳真選手、他にボランチの選手もいませんでしたが、鈴木選手は戦術的な意図で入らなかったのか、何かアクシデントがあったのか、言える範囲でお願いします。
「まず奥埜に関しては詳しい報告がメディカルサイドから来ていませんので、この後の確認になると思います。大怪我に至らないことを願っています。鈴木徳真に関しては、今回はチーム戦術の理由で外しました。清武もボランチができる、そしてワンボランチのシステム、そういったところのシステム変更も含めて、今回は鈴木徳真はベンチ外の選択をしました」

Q:先ほども監督がおっしゃっていましたが、ゴール前での最後の崩し方であったりというところは、もう少し質を高めないといけないのか、あるいは回数を増やしていけば点数が取れるようになっていくのか、その辺りについて、もう一度伺ってもよろしいでしょうか?
「福岡は、私はJリーグで本当にトップクラスの堅守を誇るチームだと思っていますので、その中でしっかりとビルドアップで前進して、そしてファイナルゾーンのところでは、クロス、楔からのコンビネーション、いろんな準備をしてきました。その中で何度か惜しいシーンを作り出すことも意図的にできましたし、そういったところがどんどん、どんどんバリエーションを増やしていくと同時に、クオリティを上げていく作業がこれからも必要になっていくと思っています」

[中倉一志=取材・構成・写真]
関連記事
Comments

Body

最新記事
  全記事リストはこちらから>>>
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
スポーツ情報誌 INSIDE

「INSIDE」第22号(9/27号)絶賛発売中
ご購入方法はこちらでご覧下さい。
INSIDE FUKUOKA
福岡発スポーツ情報番組。 視聴ページへ
発行人
中倉一志
〒813-0016
福岡県福岡市東区香椎浜2-5-3-510
TEL/092-692-5723 FAX/092-61-8720
E-mail inside@soccer.nifty.jp
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR