
2022明治安田生命J1リーグ 第7節
2022年4月6日(水)19:03キックオフ
会場: ベスト電器スタジアム/ 4,751人
結果:アビスパ福岡 0-1 鹿島アントラーズ
得点:[鹿島]上田綺世(71分)
◎クォン スンテ選手(鹿島);
Q:前半終了間際にセーブしたシーンですが、1対1の場面から左に打たせてセーブしたように見えました。あの場面について振り返っていただけますか?
「昨シーズン2回戦って負けた相手ですので、映像を見ながら、いろんなところを研究したのが良かったかなと思っています」
Q:クリーンシートで勝てたということについて、この勝利をどのように捉えていますでしょうか?
「GKとして毎試合、無失点を意識してやっています。その中で、みんなで守り切った無失点勝利なので嬉しく思っていますし、チームの5連勝にも少しは役に立ったのではないかと思っています」
Q:後半は、元チームメイトの金森選手にヘディングシュートを打たれたところを見事に止めました。あのシーンを振り返っていただけますか?
「最後のところに関しては、金森選手との駆け引きで僕が先に判断してしまったこともありましたし、それに関しては自分のミスを自分で守ったという形になりました。その前のヘディングシュートに関しては、(金森)健志なら打ってくるだろうというのがありましたし、それに関しても準備はできていました」
Q:今日の勝利で久しぶりの首位に立ちました。それに関してはいかがでしょうか?
「毎年優勝を狙わなくてはいけないチームですし、毎年、優勝しなければいけないという意識を持ってシーズンに挑んでいましたが、ここ数年、その意識が少し弱かったと思いますが、今年は何としても勝たなけれはいけないという意識が強い中でいい戦いができたかなと思っています」
◎上田綺世選手(鹿島);
Q:得点の場面を振り返ってほしいのですが、和泉選手がターンをして前を向いた後に動き出してDFを下げて、また手前に戻ってからという一連の流れがあったと思います。あの時の駆け引きのイメージを教えていただけますか?
「前半からラインが低かった感覚があったので、背後を狙いながら足下で受けて、どこかで足を振れればなとずっと狙っていましたが、なかなかそのタイミングがなくて、(和泉)竜司君がワンツーでアクションしてくれたので、そこで一瞬の隙ができてシュートを打つチャンスができたかなと思います」
Q:ああやって前を向ければシュートを打つというのは、ずっと狙っているところでしょうか?
「そうですね。ゴール前だったのでシュートありきの選択肢でプレーしているつもりです」
Q:敵地でクリーンシートでの勝利ということがチームに与えるものについてと、これで暫定ながら首位に浮上したということに関してはいかがでしょうか?
「シーズンは続きますし、今年は連戦もあるので、いろんなアクシデントとか、上手くいかないこともあると思うので、常にチームとしていい準備をしながら、1試合、1試合丁寧に戦っていければいいなというのと、クリーンシートですけれどもピンチもいっぱいありましたし、逆に言うとチャンスも少なかったので、もっとFWとしていろんなチャンスメイクができたらいいと思うし、シュートシーンを増やしていければいいなと思います」
Q:今節からピトゥカ選手が不在になりました。ピトゥカ選手がいるときといないときで、パスのタイミングやボールの質が違うと思いますが、その辺に関して、動き出しを変えたりとか、工夫したようなところはあるのでしょうか?
「ピトゥカに限らず、全選手に対して動き方は変えています。ピトゥカにはピトゥカの動き方があるし、他の選手には他の動き出し方があるので、別に何かやりづらいということはないです」
Q:これでリーグ戦では3戦連続ゴールで、5得点は単独トップだと思います。チームのタイトルだけではなく、個人タイトルも十分に狙えるような調子だと思います。その辺に対する想いを聞かせてください。
「個人のタイトルに対する想いは特にないです。あくまでもFWなのでそういうことは聞かれるんですけれども、チームの目標はリーグ優勝なので、そこに向けて勝つためには得点が必要だと思いますし、チームのタイトルを取るために点を取り続ければ自ずとついてくるものだと思うので、そこを特に意識していることはないです」
Q:清水戦の時も(鈴木)優磨君がクロスを上げる時に、その脇を松村選手やカイキが走り、今日も綺世君がシュートを打つ時に和泉選手が横を抜けていきました。中盤の選手が労を惜しまずに裏に抜けていってくれるというのは、FWとしてどのように考えていますか?
「前のスプリントというのはレネ監督が求めていることでもありますし、僕はポストプレーがうまい選手ではないですけれども、多分、優磨君とかはやりやすさを感じていると思います。そうやってスプリントで抜かしていってくれるとスペースもできるし、今日はまさにその典型だったと思います。ああいうふうに中盤の選手が2列目から抜け出してくれると、FWはスペースが見えやすいしシュートチャンスもできるので、チャンスメイクはしやすいかなと思います」
Q:先ほど、チャンスをもっと増やしたいというお話がありました。そのためにどういうところに課題を見出していますか?
「それは試合の流れとかでいろいろとあるのでチームメイトと合わせながらですけれども、クロスに対する入り方もそうだし、なかなか抜け出しもミドルシュートも本数を伸ばせなかったので、もうちょっと味方と連携しながら攻撃のバリエーションを増やしたいなと思います」
[中倉一志=取材・構成・写真]
- 関連記事
-
-
【レポート J1第7節 福岡-鹿島】両チームともに力を出し尽くした好勝負。あと一歩のせめぎ合いも上田綺世の一発に涙を飲む 2022/04/09
-
【無料記事】【選手コメント J1第7節 福岡-鹿島】「何としても勝ちたかったので非常に悔しい結果」/金森健志/奈良竜樹 2022/04/08
-
【無料記事】【選手コメント J1第7節 福岡-鹿島】「みんなで守り切った無失点勝利。嬉しく思う」/クォン スンテ/上田綺世 2022/04/08
-
【無料記事】【記者会見 J1第7節 福岡-鹿島】「自分たちが全力を尽くした内容だったが決定力の差が少し出た」/長谷部茂利 2022/04/07
-
【無料記事】【記者会見 J1第7節 福岡-鹿島】「まず目標は勝利を挙げることだったので幸せに思っている」/レネ ヴァイラー 2022/04/07
-