
2016年にザスパクサツ群馬でJリーガーとしての道を歩き始めた時から、さらに言えば、子どもの頃にJリーガーだった叔父の試合を見に行った時から、ずっと思い焦がれてきたJ1の舞台。その舞台はやはり格別なものだった。
- 関連記事
-
-
2022チーム分析1/本当の勝負がここから始まる。目指すものはアビスパスタイルの確立とJ1定着への足固め:【中倉’s Voice】 2022/01/28
-
【中倉’s Voice】城後寿:チームために、クラブのために、そしてファン、サポーターのために、城後はピッチ内外で戦い続ける 2022/01/13
-
【中倉’s Voice】山岸祐也:高いレベルの中でサッカーをすることの喜びを感じた1年。思い焦がれていた舞台で自らの力を示す 2022/01/12
-
【中倉’s Voice】フアンマ デルガド:高さと力強さこそフアンマの武器。「継続」をテーマに2022シーズンも逞しさを見せる 2022/01/11
-
【中倉’s Voice】テーマは「継続」と「改善」。リーグ戦8位以上、カップ戦ベスト4以上を目標に新たなチャレンジが始まる 2022/01/10
-