
アビスパの歴史が動こうとしている。5年ごとにJ1昇格をして、その都度1年で降格する、いわゆる5年周期を終わらせることはもちろん、未来へ向かって一歩ずつ確かな歩みを続けている。もちろん「勝負は下駄を履くまでわからない」という言葉があるように、まだ何も確定しているわけではない。それでも、降格する恐れを抱きながら戦うリーグ終盤戦と、未来への切符を求めて戦う終盤戦では見える景色はまったく違う。こんな気持ちになるのは2000年シーズン以来、2度目のことだ。
- 関連記事
-
-
【フットボールな日々:私とJリーグとアビスパと】私とサッカー。真っ赤なユニフォームと長髪に魅せられてから半世紀 2021/10/12
-
【フットボールな日々:私とJリーグとアビスパと】厳しいスタートもこれがW杯最終予選。問われるのはここからの態度 2021/10/09
-
【フットボールな日々:私とJリーグとアビスパと】終盤戦を迎えて思うこと。最後の壁を乗り越えてこそ未来への扉が開く 2021/10/07
-
【フットボールな日々】勝負の世界では勝ってこそなんぼ。勝点1を得た清水戦に対する選手たちの言葉に気づかされたこと 2021/03/10
-
【フットボールな日々】間もなくやってくるJリーグの春。その中でどのように変化できるか。その先にアビスパの未来がある 2021/02/13
-