
2021明治安田生命J1リーグ 第28節
2021年9月11日(土)18:04キックオフ
会場:県立カシマサッカースタジアム/無観客試合
結果:鹿島アントラーズ 0-3 アビスパ福岡
得点:[福岡]フアンマ(26分、41分)、山岸祐也(64分)
◎相馬直樹監督(鹿島);
Q:試合を振り返って
「まずは本当に今日は福岡さんの勢いと言いますか、思い切りの良さにやられてしまった、そういう形になってしまったなというふうに思います。なかなか自分たちのゲームにできなかった、そういうふうに思っています。ルヴァンのところから切り替えて準備をしてきたつもりだったんですけれども、少しいろんな意味でパワーと言いますか、現状をもう一つ変えるというエネルギーが出せなかったかなと思っています。その辺りのところを、もう一度立て直して次に向かえられるようにしたいと思います」
Q:今日は主力の選手の離脱もあって、いつもと違うディフェンスラインでしたが3失点ということで、今日のディフェンスラインの評価を聞かせてください。
「もちろん、そういう結果になってしまったこともそうですし、状況とすれば準備はしたつもりでしたけれども、彼らだけの責任ではないと思っています。ただ、その事実というのもあるなというふうにも思っていますので、細かいところというのはいろいろとあるとは思いますけれども、その中で前向きにやってくれたと思っています」
Q:次に切り替えていく上で大事になってくるところ、重点的に取り組むべきところというのは、どういったところになるのでしょうか?
「今終わったばかりなので、すべてのところというわけではないですけれども、一番は最初にも話したように、正直、元気がなければいけないなと単純に思っています。少し相手の方が元気があったなというのは、もちろん、彼らがリードしていたからというのはあると思いますけれども、もう一度、そこのところで、我々の方に、それこそゴールが転がり込むような、ちょっとしたところで失点が出ないような、そういうエネルギーを出せるようにしたいなと思います」
Q:昨日の会見で選手が代わっても、基準やスタンダードを変えたくないとおっしゃっていたと思いますが、今日の3失点はあまりいい形ではなかったように思います。基準の部分ができていなかったのか、それとも、相手が基準を上回ったのか、どちらの印象が強かったのでしょうか?
「ディテールはもう一度見直さなければいけないと思いますけれども、両方の部分、先ほども話しました通り、福岡さんに正直エネルギーがあった、そしてやることに迷いがなかった、そういう部分というのはあったと思います。試合のインターバルが相手の方が空いた中で、ものすごく落とし込みをしたという部分も含めて、連勝してきていたということも含めて、自信を持って、いざゴールに迫るという部分でスピード、迫力というものが上がった部分はあったと思います。ただ我々もそこを引き出させてしまった部分というのもあったというふうに思います。そこの部分は多少ディテールのところなので、確認しないとどこがというのは言えませんけれども、少し受けに回ったというふうには感じています」
[中倉一志=取材・構成・写真]
- 関連記事
-
-
【無料記事】【選手コメント J1第28節 鹿島-福岡】「上を目指していく中で結果が付いてこなくて残念」/安西幸輝/ブエノ 2021/09/13
-
【無料記事】【選手コメント J1第28節 鹿島-福岡】「最後まで全員で戦えたことが勝利につながった」/フアンマ/山岸祐也 2021/09/13
-
【無料記事】【記者会見 J1第28節 鹿島-福岡】「福岡さんの勢いと言うか思い切りの良さにやられてしまった」/相馬直樹 2021/09/13
-
【無料記事】【記者会見 J1第28節 鹿島-福岡】「これまでの鹿島のようなプレーができたのではないか」/長谷部茂利 2021/09/13
-
【無料記事】【選手コメント J1第27節 福岡-徳島】「喜びを分かちあえる日が1日でも早く来ればいい」/金森健志/山岸祐也 2021/08/30
-