Jリーグ・アビスパ福岡の情報をデイリーでお届けします

4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
10

 

【無料記事】【選手コメント J1第26節 福岡-川崎】「また勝ち続けられるように準備していきたい」/山村和也/橘田健人

210827 (3)

2021明治安田生命J1リーグ 第26節
2021年8月25日(水)19:03キックオフ
会場:ベスト電器スタジアム/4,461人
結果:アビスパ福岡 1-0 川崎フロンターレ
得点:[福岡]ジョルディ クルークス(66分)

◎山村和也選手(川崎);
Q:福岡さんは、かなり前からの守備を続けていましたけれども、フィードを出すというところで難しさはありましたでしょうか?
「最初にリズムを掴むまでに時間がかかったんですけれども、少しずつ落ち着いて、自分たちのボールを前に運ぶという作業ができてきたのかなと思います」

Q:後半は、福岡さんがさらに前に出てきたような印象がありました。それは相手とのコンディションの差というものがあったのでしょうか?
「コンディションは特に差は感じなかったですけれども、メンバーが代わって福岡さんが勢いよく来た時に対応できなかったと思っています」

Q:先制された後、ピッチの中では、どのようなことを話されていたのでしょうか?
「まずは点を取りに行くということと、少しポジションに変更があったので、コミュニケーションよく上手くボールを前に運べるように積極的にやっていこうというところは話していました」

Q:今季初の敗戦になりました。その点についてはいかがでしょうか?
「結果は残念なものになってしまいましたけれども、切り替えて、また勝ち続けられるように準備していきたいなと思っています」

Q:今日の勝敗を分けたポイントはどのようなものだったと感じていらっしゃいますか?
「苦しい時間で失点をしてしまったことと、流れが良かった時に得点が取れなかったことが、試合に勝てなかった要因だと思っています」

Q:最近の試合で感じるのですが、後半に少し失速するというか、今日も前半に比べるとゴールに迫る回数は多くはなかったという印象もあります。
「前半に比べると後半の決定機は少なかったかもしれませんが、もう少し上手くボールを動かしたりだとか、自分たちが疲れているときに何ができるかというところを、もう少し共有できたらと思っています」

Q:最近、あまり得点が取れていませんが、後ろの選手から見て、前線の変化を感じる部分はありますか?
「決定機は作れていると思うので、後はフィニィッシュのところでしっかりと決めきること。そこは前、後ろ関係なく、もう一度練習から質を高めていかないといけないのかなと思います」

◎橘田健人選手(川崎);
Q:前節は前半が難しい試合になり、今日の前半は良かったのですが後半が難しい試合になってしまいました。今日の試合をどのように振り返っていますか?
「前節もあまりよくなくて、その中での試合だったので、立ち上がりから自分たちのサッカーをして圧倒していこうということで良い入りができたんですけれども、そこで決めきれなかったことがあり、それで厳しい試合になったと感じています」

Q:後半は選手交代も含めて中がいろいろと入れ替わる中で、ボールが拾えなくなったイメージがあります。
「結構相手がロングボールを入れてくるチームだったので、そこは最初からセカンドボールを意識して入ったんですけれども、後半で拾えなくなったことが厳しくなった要因かと思います」

Q:拾えなくなった要因はどんなところにあったのでしょうか?
「予測だったり、準備だったりというところで、少しずつ頭のところで休んでしまった部分があるのではないかと思います」

Q:初黒星の後、中2日でまたアウェイの試合があります。次節に向けて、どんなことをしていかなければいけないと考えていますか?
「チームとして初めて負けてしまって苦しい時だと思いますが、やるしかないので、次に向けて切り替えて、圧倒して勝てるように準備したいと思います」

Q:今日、敗戦につながった一番の理由はどこにあると考えていますか?
「前半のいい時間帯に点が取れなかったことだったり、後半にきつくなってきた時に、一人ひとりがプレスをあと1メートル寄せる部分だったり、予測して素早く動くというところが、少しずつゆるくなっていた部分があるのではないかと思います」

Q:最近は後半に失速するという印象を受ける試合が多いように思います。今日に関しては体力的にきつい部分があったのか、そこはどういうふうに感じていますか?
「自分よりも試合に出ている選手もいますし、疲労に関しては多少はあると思いますが、それはみんな一緒なので、そんなに関係はないと思います」

Q:橘田選手はカバーするエリアが終盤は多くなったと思います。どういうところを意識して追いつこうと考えていましたか?
「人数をかけて前に行っていたので、その中でセカンドを拾って、そこから2次攻撃に繋げようという意識でやっていましたが、もっと拾って攻撃につながるようなパスを出して手助けができればなと思います」

Q:選手交代に伴ってポジションやフォーメーションか変わっていましたけれども、その中で、どのようなことを意識されていましたか?
「点を取りにいくために前に人数をかけるというフォーメーションやポジションになったので、その中で自分は少し低い位置でセカンドを拾うということを意識しながらやっていました」

Q:前節の同点ゴールのところで、旗手選手にいいパスを出しましたが、前半の内に旗手選手がいなくなったことで難しくなったところはありましたか?
「自分から見ていても、チームに欠けてはならない存在だと思いますし、そういうプレーもしていたので、そういう部分で(旗手)怜央君が交代した時に、もっと自分がやれたら良かったかなと思いました」

[中倉一志=取材・構成・写真]
関連記事
Comments

Body

最新記事
  全記事リストはこちらから>>>
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
スポーツ情報誌 INSIDE

「INSIDE」第22号(9/27号)絶賛発売中
ご購入方法はこちらでご覧下さい。
INSIDE FUKUOKA
福岡発スポーツ情報番組。 視聴ページへ
発行人
中倉一志
〒813-0016
福岡県福岡市東区香椎浜2-5-3-510
TEL/092-692-5723 FAX/092-61-8720
E-mail inside@soccer.nifty.jp
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR