
2021明治安田生命J1リーグ 第15節
日時:2021年5月22日(土)17:03キックオフ
会場:ベスト電器スタジアム/4,117人
結果:アビスパ福岡 2-1 湘南ベルマーレ
得点:[湘南]名古新太郎(32分)、[福岡]ブルーノ メンデス(66分)、ドウグラス グローリ(71分)
◎浮嶋敏監督(湘南);
Q:試合を振り返って
「立ち上がりからの良いプレッシングと、相手がロングボール中心の攻撃というのは分かっていたので、しっかりとセカンドを拾わせないようにして、取ったボールを相手の急所を突くようなボールの動かし方をしながら、良い形をたくさん作れたのですが、やはり1得点では、ゲームの流れが傾いた時にはこうなるので、ああやって早い時間に取れたからこそ2点目を取らなければいけませんでした。後半の頭にも決定機は先にあったのですが、ああいうところで決められなかったことで、こういう流れになってしまったなというようなゲームになりました」
Q:今おっしゃったように、前半は主導権を手繰り寄せられたと思います。後半はセットプレーの2発だったんですけど、そこに至るまでに、前半できていたプレッシングのところとか、その辺がなかなか難しくなってきてたのかなという印象があります。あの時間帯はどのように捉えていますか?
「普段、なかなか主戦場でやってない(古林)将太がトップで入って、しかも、ウェリと2人で初めてやった2トップでもあったので、プレッシャーのスイッチのところで言うと、なかなか上手くかけられませんでした。そのことによって、少し押し込まれるような、セカンドを取られる場面も増え、そういったところから少しラインが下がったところが、ああいうセットプレーにつながったのかなというふうに思います」
Q:ウェリントンを初めて先発で起用しましたが、狙いはどういうことだったのでしょうか?
「来日して2週間の隔離期間があって、コンディションも4カ月ぐらいゲームをやっていない状況だったので、少しずつコンディションを戻しながら、ゲームに少しずつ出ていくというようなことで7試合くらいやったので、計画的にも、ここら辺のゲームで先発というのは本人と話を少ししてましたので、今日、先発で起用しました」
Q:プレーとしてはだいぶ効いていた部分もあったかなと思いましたが、監督としても、そんな感じだったのでしょうか?
「そうですね。収めるとかヘディングの競り合いだとか、そういうところが彼の一番いいとこなんですけれども、やはり得点のところは、かなりたくさんチャンスがあった中でも、いいボールがウェリになかなか入らなかったというところが、彼の特長が生かせない一つの要因だったかなと思います」
Q:タリタ選手にアクシデントがあって、主戦場ではない古林選手が、西川選手ではなく途中でピッチに入りました。彼に求めた役割と評価というものはいかかでしたか?
「難しい役割をよくこなしてくれたと思います。ただ中2日で、彼はかなり長い時間、前節のルヴァンカップに出ていましたし、しかもアップも十分にできていない状態で入ったので、そういう難しい入り方、難しいポジションチェンジになった部分でいうと、少し大変な交代になってしまったなというふうに思います」
[中倉一志=取材・構成・写真]
- 関連記事
-
-
【無料記事】【選手コメント J1第15節 福岡-湘南】「次の川崎F戦に向けていい準備をしていきたい」/名古新太郎/石原広教 2021/05/23
-
【無料記事】【記者会見 J1第15節 福岡-湘南】「一つ階段を登った。これからの自信や財産になっていくと思う」/長谷部茂利 2021/05/23
-
【無料記事】【記者会見 J1第15節 福岡-湘南】「早い時間に取れたからこそ2点目を取らなければいけなかった」/浮嶋敏 2021/05/23
-
【レポート YBCルヴァンカップ第6節 福岡-鳥栖】4-1で鳥栖を一蹴。チームとしての狙いを存分に発揮して勝利を掴む 2021/05/22
-
【無料記事 選手コメント YBCルヴァンカップ第6節 福岡-鳥栖】「チームとして狙っている形を発揮できた」/城後寿/石津大介 2021/05/21
-