
十分に戦える。敗れたとは言え、そんなことが感じられた札幌戦だった。もちろん課題はある。身に付けなければいけないことも多い。けれども、事前に用意したゲームプランに沿った戦いを演じ、意図した形で自分たちの時間帯を作り出す戦い方は、過去3回の昇格時とは根本的に違っている。どんな相手に対しても臆することなく戦う姿勢と、勝利を具体的にイメージできているメンタルもまた、過去とは違うものだ。「我々がやるべきことをしっかりとやれればテーブルに乗ることができる」と長谷部監督も口にする。
- 関連記事
-
-
【レポート J1第26節 福岡-川崎】絶対王者に1-0の勝利。クラブとチーム、そしてファン、サポーターがひとつになった勝利 2021/08/29
-
【レポート J1第9節 C大阪-福岡】耐えた。走った。奪った。起死回生のフアンマの同点ゴール。全員の力で勝点1をもぎ取る 2021/04/12
-
【中倉’s Voice】戦える素地はできている。直面する課題は守備の整理。どこまで修正できているかがG大阪戦の鍵を握る 2021/04/07
-
【無料記事】【記者会見 J1第6節 鳥栖-福岡】「ゲームを見てもらった通り、すべてにおいて力のなかった90分」/金明輝 2021/03/21
-
【中倉’s Voice】難しい試合で流れを引き寄せた重廣卓也のプレー。J1のプレッシャーと緊張感を楽しみながら上の自分を目指す 2021/03/16
-