
2021明治安田生命J1リーグ 第7節
日時:2021年4月3日(土)14:03キックオフ
会場:ベスト電器スタジアム/4,332人
結果:アビスパ福岡 1-2 北海道コンサドーレ札幌
◎長谷部茂利監督(福岡);
Q:試合を振り返って
「2失点とも防げたかもしれないというような、完全に崩されたとは思っていません。もったいなかったなという半面、得点のところはもう少し取れたのではないかなと。また前半は少しだけ戦い方がはまらなかったな、後半はよくはまっていた、そんなふうに思います」
Q:最近の試合で一番内容が良くないと札幌側は話していますが、それは福岡側が相手の特徴を消すということが良くできていたからだと思いますが、その辺りの手応えはいかがでしょうか?
「いや、気候が暑かったからではないでしょうか。我々の守備が良かったという見方もできますけれども、2失点もしていますし、簡単に何回もボールをつながれるということが前半は多かったと思います。後半は少し良くなりましたが、そうは言ってもトータルで見れば札幌さんのゲームだったなと思います」
Q:後半にあれだけ強度が高まって、あれをさらにもう少し長い時間やれると、J1でもより互角に戦えるのかなという展望のようなところはいかがですか?
「おっしゃる通りですね。我々がやるべきことをしっかりとやれればテーブルに乗ることができると思っています。継続していきます」
Q:もったいない感じが強く残る試合でした。点が取れていれば、それとも2失点の内どちらかがなければ、その辺りはどのように感じていらっしゃいますか?
「純粋にそういうふうに思います。両方とも思います。けれども、それがサッカーというスポーツです。少ない点数を決められるか、決められないかというところが非常に大事になっていて、また練習をして、そこの質を自分たちが高めることが大事だと思いました」
Q:相手がリードしている展開ではありましたが、いつものように終盤にリズムを作ってチャンスを作りましたから、そこで点を取るか、取らないかというところでチームの成績も随分変わってくるのではないかという印象もあります。
「そうですね。ただ本来であれば、それまでにリードしている、失点をしていないということが非常に大事だと思います。そのうえで、自分たちの強みであるそこの時間帯で少しでもパワーをかけられるゲームを、時間経過の中でやりやすくしていく、ボールをたくさんつなげていけるようする、穴を突いていけるようになっていく、そういうことができるようになっているので、そこは継続していくということです。ただ最後の質のところ、シュートだけではなく、崩しの最後のところ、もしくはクロスだったり、こぼれ球も含めて、相手のペナルティエリアの中での自分たちの動作、シュート、ラストパス、その辺が大事になってくるなと痛感しました」
Q:奈良選手が先発し、ようやく状態が上がってきたというところだと思いますが、彼の今日のパフォーマンスと、今後の展望も含めて、彼の評価をお願いします。
「非常に良かったと思います。チームに合流してたくさんの時間を重ねているわけではありませんが、リハビリから上がって来て、いろんな部分で合わせていく、ミーティングで合わせてきた部分、コンディションが100%ではない中であれだけのプレーができる、非常に良かったと思います。得点も取りましたし。これから得点だけではなく、守備面でもチームを引っ張ってもらう、そんなことを期待しています」
[中倉一志=取材・構成・写真]
- 関連記事
-
-
【無料記事】【選手コメント J1第7節 福岡-札幌】「すぐに次の試合が来る。いい準備をして臨みたい」/奈良竜樹/前寛之 2021/04/04
-
【無料記事】【選手コメント J1第7節 福岡-札幌】「内容が良くなくても結果として勝てて良かった」/岡村大八/福森晃斗 2021/04/04
-
【無料記事】【記者会見 J1第7節 福岡-札幌】「また練習をして最後の質の部分を自分たちが高めることが大事」/長谷部茂利 2021/04/04
-
【無料記事】【記者会見 J1第7節 福岡-札幌】「最後まで走り、戦い、勝利をものにしたことは素晴らしい」/ペトロヴィッチ 2021/04/04
-
【レポート YBCルヴァンカップ第2節 福岡-鹿島】質の違いを見つけせられての完敗も、渡大生のプレーに光明も見えた試合 2021/03/29
-