
2020明治安田生命J2リーグ 第42節
日時:2020年12月20日(日)14:03キックオフ
会場:ベスト電器スタジアム/8,864人
結果:アビスパ福岡 1-0 徳島ヴォルティス
得点:[福岡]石津大介(16分)
◎岩尾憲選手(徳島);
Q:優勝、おめでとうございます。まずはシャーレを掲げた瞬間は、どのようなお気持ちでしたか?
「実物を見て、実際に持って、2014年の時に一度持たせてもらいましたけれども、その時とは違った、重みとか、輝きとか、価値というか、そういったものの違いを感じました。今日は負けてしまって勝点で並ばれてしまいましたけども、得失点差のところで自分たちがギリギリのところで上回ったというところで達成感はあったかなと思います」
Q:今日のゲームを振り返ってください。
「福岡さんが前からくること、球際に厳しく来るということは、ホームで対戦した時もそうでしたし、分かっていたことではありました。そこを自分たちがどうやってはがすかというところでした。けれど、自分たちがそれを表現しづらいシチュエーションを、ピッチコンディションだけではなく、このスタジアム中のお客さんがそういう雰囲気を作ってきた中で、自分たちがミスから失点を前半にしてしまいました。チャンピオンにはなりましたけれども、自分たちのスキルだったり、判断だったり、こういったシチュエーションの中で発揮する自分たちの表現力みたいなところは、まだまだ足りないのだろうなと感じました」
Q:キャプテンを中心にみんなでシャーレを掲げていた姿を、もしサッカーの神様が見ていたとしたら、どんな言葉をかけてくれたと思いますか?
「これは終わりではなくて始まりだということじゃないですかね。長いシーズンには苦しいこともたくさんありましたけれども、クラブとして再びJ1の舞台で戦うというところで、選手もそうですし、選手だけではなくて、ヴォルティスを取り巻く環境、またはすべての物が前へ大きく進んでいかなければいけないフェーズだと思うので、また身が引き締まる想いと言いますが、『終わりは始まり』なんて言いますけれども、まさにそういう気持ちにもなりました」
◎西谷和希選手(徳島);
Q:今日の試合、西谷選手は勝って終わりたいと思っていたに違いないと思っていますが、ゲームがどうだったのかというところ、ボールが走らなかったような気もしますが、それも含めて試合を振り返ってください。
「入り自体はすごく良かったんですけれども、その中で自分たちのミスから失点をしてしまって、上手く守られてしまったなという感じでした。芝生に関してはホームの福岡が水を撒くか、撒かないかは決められるので、その状態というのは自分たちはそんなに意識することなくやりましたけれども、固く守られた相手をどう崩していくのかというのが、これからもっと大事になってきますし、来年に向けて取り組んでいきたいなと思いました」
Q:前半の立ち上がりにはご自身の惜しいシュートもありましたね。
「ファーに打つか、ニアに打つか迷ってニアに打ったんですけれども、ファーに打つという選択肢もあったのかなと思います」
Q:今日は福岡のホームで、ピッチコンディションもそうですけれども、相手がたくさん点を取らなければいけないところで1点ずつ取ろうとしてきたこと、そしてホームの圧倒的な、こちらからすればアウェイ感というか、そういったところでプレッシャーのようなものを感じることはありましたか?
「特に感じることはなかったですし、福岡自体はすごく勢いを持ってきていた中で自分たちのミスから失点はしてしまいましたけれども、多くのチャンスを作られることなく、ある程度、自分たちがボールを握ることはできていました。だからこそ、引かれた相手をどう崩すかというのが、これからの課題だと思うので、そこはしっかりとやっていきたいと思います」
Q:移籍1年目で全試合に出場し、そしてJ1昇格を決めたということに関しては、どのように受け止めていますか?
「たくさん試合に出してもらいましたが、怪我をしなかったというのが自分的には一番良かったと思っています。また、出ている選手だけではなく、出ていない選手も含めてヴォルティスのサッカーを全員で作って来たので、みんなで勝ち取った優勝だと思っているので、まずは全員で、みんなで喜び合いたいと思います」
Q:栃木でもご自身を磨いてきましたけれども、徳島のサッカーをやりたいということで、故郷を飛び出してやって来て、ご自身が持っている攻める部分が存分に花開いた、もしかしたらもっと開くかもしれないような1年だったと思います。そういうことも含めて、徳島のサッカーは楽しかったですか?
「自分が思っていた以上に徳島のサッカーは奥が深くて、そこに自分が溶け込んでいくために、何度も勉強、勉強と思ってやっていましたけれど、いろんなことをたくさん学ぶことができて、さらに自分の特徴が大きく伸びた1年でもありました。連戦の中での戦いは厳しく、通常であれば、もっともっと練習もできたと思うんですけれども、試合をやりながら、徳島のサッカーで自分が成長することができたので、この1年は最高の1年になったと思っています」
Q:普段から寸暇を惜しんで近所の神社に参拝をされて、だからこそ怪我もなかったのかなと私は勝手に思っているんですけれども、徳島に返って、神社にどのように報告しましょうか?
「まずは怪我無く見守ってくださったということで、そのお礼をきちんとして、そのおかげで優勝できたということに感謝したいと思います」
[中倉一志=取材・構成・写真]
- 関連記事
-
-
【レポート J2第42節 福岡-徳島】2020シーズンの集大成。アビスパらしい戦いで徳島と勝点で並ぶ2位でシーズンを終える 2020/12/30
-
【無料記事】【選手コメント J2第42節 福岡-徳島】「アビスパの一員として認められたという気持ち」/山ノ井拓己/鈴木惇 2020/12/30
-
【無料記事】【選手コメント J2第42節 福岡-徳島】「終わりではなくて始まり。身が引き締まる想い」/岩尾憲/西谷和希 2020/12/30
-
【無料記事】【記者会見 J2第42節 福岡-徳島】「彼らはゴールを決め、我々は決めきれなかった」リカルド ロドリゲス 2020/12/30
-
【無料記事】【選手コメント J2第41節 愛媛-福岡】「いつも通り相手に対する嫌なパスが少なかった」/有田光希/西岡大輝 2020/12/19
-