
2020明治安田生命J2リーグ 第30節
日時:2020年11月1日(日)15:03キックオフ
会場:ヤマハスタジアム/3,717人
結果:ジュビロ磐田 2-1 アビスパ福岡
得点:[磐田]中川創(41分)、小川航基(50分)、[福岡]遠野大弥(82分)
※取材形式:zoomによる共同会見
◎鈴木政一監督(磐田);
Q:試合を振り返って
「2-0というところでの非常に難しい部分があったんですけれども、選手が非常に粘り強く、守備の部分も含めて、GKのハチ(八田直樹)を中心にやってくれた結果だったと思っています」
Q:15戦負けなしの福岡に勝った手応えをどのように感じていらっしゃいますか?
「内容的にはどうかと言えばあれですけれども、こういう結果が出たということは、非常に選手にとっても、いい方向に来ているのかなと思います」
Q:失点する少し前から失点した後にかけて、少し落ち着きが失われたように感じました。そこを乗り切った一番のポイントとして、監督からはどのような指示を送られていたのでしょうか?
「ノーマルポジションの中で、ボールに対して行くことという部分と、ポジショニング、マーキング、あるいはカバーリング、ボールサイドのカバーリングも含めて、いいポジションを取れていたので、ヘディングも負けていなかったと思います。こういう展開になるという状況は予想はしていた部分はあるんですけれども、粘り強く選手たちが、集中して、サッカーができたのではないかと思っています」
Q:2-0というところで難しいところがあったとおっしゃっていました。リードしながらも難しさを感じていた部分というのは、どういうところにあったのでしょうか?
「当然、中2日で次の試合があるというところで、選手交代も含めて進めていくんですけれども、サッカーいうのはみなさんもご存じの通り、2-0の怖さというのは、重々僕も分かっていて、大武の怪我で交代枠を1枚使ってしまっているということも含めて、非常に難しかったですね。今までの戦い方、選手の守備の集中力も含めて、かなり良くなっている部分があると思って少し変えたんですけれども、失点した後も、ドタバタせずに、やることをやった中で守り切ったかなという状況です」
Q:守備の強い福岡に対して、今日の2トップを選択したのは、どのように理由からでしょうか?
「基本的には、中野誠也のいい特徴がある部分、三木(直土)を連荘で行くというリスクもあるので、そこを考えて今日は小川(航基)と中野誠也に託しました」
Q:遠藤選手が加入してから6試合負けなしです。遠藤選手が、プレー面、メンタル面でチーム全体に与えている影響を感じている部分があれば教えて下さい。
「基本的には学ぶものはたくさんありますからね。ゲームを予測する、読む、そういう全体を見る力、あるいは味方を活かすとかね。いろんな部分での経験の中で、ピッチの中でも選手たちにコーチングしたりしてくれていると思いますので、そういう部分でドタバタせずにプレーができるというのが、一つの大きなものではないかと思います。どうしても、急いでしまうことがありますが、ここはタメが必要、時間を作ることが必要、そういう状況の中でゲームを上手くコントロールしてくれているというのは、彼の存在があるからだと思います。そういう部分で、非常に他の選手たちのいい見本というんですか、いることでプラスになっているのではないかと思います」
Q:CBのレギュラー陣が怪我をしている中での試合でしたが、今日の試合に関しては上手くカバーできたと考えていいのでしょうか?
「そうですね。思った以上に中川も集中して、楔のボールに対してのチェックだとか、前のマーキングとかやっていましたし、今日は得点も取ってくれたので、こういう苦しい戦いの中で、ある意味、ヒーロー的な存在が出てくるというのは、チームにとっては非常にいいことだと思っています」
[中倉一志=取材・構成・写真]
- 関連記事
-
-
【無料記事】【選手コメント J2第30節 磐田-福岡】「先制点で勝てるのではないかという空気が流れた」/小川航基/中川創 2020/11/03
-
【無料記事】【選手コメント J2第30節 磐田-福岡】「しっかりとプレーできたことにほっとしている」/上島拓巳/遠野大弥 2020/11/03
-
【無料記事】【記者会見 J2第30節 磐田-福岡】「失点した後もドタバタせずに、やることをやって守り切った」/鈴木政一 2020/11/03
-
【無料記事】【記者会見 J2第30節 磐田-福岡】「まだまだ足りないところがたくさんあるなと感じた」/長谷部茂利 2020/11/03
-
【レポート J2第29節 福岡-千葉】スタジアムを包む一体感で掴んだ勝利。松本泰志のJ初ゴールを守り切って千葉を下す 2020/10/28
-