
2020明治安田生命J2リーグ 第27節
日時:2020年10月18日(土)14:03キックオフ
会場:正田醤油スタジアム群馬/2,009人
結果:ザスパクサツ群馬 0-1 アビスパ福岡
得点:[福岡]前寛之(51分)
◎大前元紀選手(群馬);
Q:4試合ぶりの出場になりました。どんな気持ちでピッチに立たれたのでしょうか?
「ビハインドだったので難しさはありましたけれども、なるべくボールに関わってゴールまで運べればと思って試合に入りました」
Q:試合から離れていた時は、どのようにチームを見ていましたか?
「山形戦は負けましたけれども、その後の3試合は無失点で負けなしだったので、そういう意味では、チームは力強くなったと見ていました」
Q:なかなか攻撃の形が作れなくて、守備で頑張っていた形だと思いますが、攻撃のところはどのように見ていましたか?
「自分が出ていない間は、守備で一人ひとりがハードワークして無失点で抑えている中で、ワンチャンスであったり、少ないチャンスをものにして勝点を取ってきた状態だと思いますね」
Q:今日ピッチに立ってみて、攻撃の部分についてはどのように思われましたか?
「もう少しチームとしてボールをしっかり保持ししなければいけないシーンがありましたし、簡単に相手ボールにする回数というのが多かったと思います。もう少しチームとしてボールを大切にするというか、簡単に失わないというところは、もう一回、引き締めてやらないといけないかと思います」
Q:今日は上位の福岡が相手だったのですが、対戦してみて福岡の印象はいかがでしょうか?
「堅いチームではあったと思いますが、決して負ける相手ではなかったと思いますし、失点シーンはアップしていたので詳しくは見ていないですけれども、もったいない試合だったかなと思います」
Q:これで大前選手が復帰して、チームとしても勢いに乗っていけると思いますが、次節以降の意気込みを教えて下さい。
「また中2日で試合がホームであるので、そこに向けてみんなコンディションを挙げていくのはもちろんですけれども、甲府には前回対戦で負けているので、そういう相手に2回負けないように、しっかりと戦いたいと思います」
Q:福岡との前回対戦でも大前選手は惜しいシュートを打っていましたが、福岡に対するイメージは、前回対戦の時と比較していかがでしたか?
「今日は長い時間出ていないので、イメージの違いを話すのは難しいですけれども、やはりゴール前だったり、相手のディフェンスラインは堅いものがありましたし、それを崩せないのでいろんなチームが負けていると思います。堅さというのはあったと思います」
◎平尾壮選手(群馬);
Q:今日は古巣との対戦ということで気持ちも入っていたと思いますが、試合をどのように振り返っていますか?
「僕たちも相手もそうですけれども、ここ最近の試合では1点差の勝負をしてきたと思うので、最初に先制点を、特に後半の立ち上がりという、一番集中しなければいけない時間帯で取られたので、それでゲームが難しくなったのかなと思います」
Q:失点シーンはギャップが生まれていて、慌てて平尾選手も戻っていましたけれど、ちょっとあのシーンだけがもったいなかったなと思いますが、いかがですか?
「あのシーンの前にも同じようなシーンが2回あったと思いますが、そこをいち早く修正しないと、ああいう首位の波に乗っているチームは、そこを突いて点を取ってくるのかなと思うので、誰かがということではなくて、一人ひとりが集中して、特に立ち上がりなどはもっと勢いを持って、逆に自分たちが点を取るくらいのプレーをしなければいけなかったのかなと思います」
Q:前半からお互いに決定機がない状態で、逆に言えば、ザスパのペースで進んでいたのかなと思いますが、いかがですか?
「前半とかも決定的なチャンスはなかったですけれども、みんなでハードワークして、ここ最近のプレーができたと思いますが、やはり、僕たちも決められるところはあったと思いますし、そういうところが差なのかなと思います」
Q:ここまで8勝ですが、一桁順位のチームにはヴェルディにしか勝てていないので、そこが一つの壁なのかなと思います。そういうチャンスを決めていくということが大事でしょうか?
「そうですね。全体を通して守備の我慢強さだったり、ハードワークというのは、誰が出てもできていると思うので、そういうところを決めていかないといけないですね」
Q:次節は中2日で試合がありますけれども、次節以降の意気込みをお願いします。
「今日は負けましたけれども、チームとしての方向性はぶらさずに、次もホームですし、今日はたくさんのサポーターの方が入ってくれていたので、そういう方たちに勝利する姿を見せたいと思います」
Q:相手は連勝中の強いチームでしたが、一番どのあたりに差を感じましたか?
「やっていて、正直、強いとは全然思わなかったですし、自分たちの良さも出ていたと思うので、さっきも言いましたけれども、点を取るか取らないか、立ち上がりの集中力だったり、そういう、本当にちょっとした差だったのかなというのは素直に感じています」
Q:攻守の切り替えのところで、平尾選手がザスパの中で効いていたとは思いますが、相手も切り替えのところは激しかったと思います。その辺の違いというのは、他のチームとの比較で違いとかは感じましたか?
「あんまり思わなかったです。どちらかというと真ん中が堅いというような印象でした」
Q:同じような戦い方をしている相手に対して、ちょっと劣っているというようなところも感じなかったですか?
「そうですね。やっていて劣っているとか、そういう部分はあまり感じなかったですね。勝負強さのところかなと思います」
Q:福岡とは1か月前にも対戦していますが、福岡に対して、前回対戦時との違いを感じた部分はありましたか?
「福岡は12連勝しているので、自分たちがどうやったら勝てるかというのははっきりしていたと思います。試合後に福岡の選手とも話したんですけれども、1点を取った時点で勝ったなと思われたらしくて、勝利するために何をするのかということが、より明確に分かっている、ですかね」
[中倉一志=取材・構成・写真]
- 関連記事
-
-
【無料記事】【記者会見 J2第28節 町田-福岡】「やろうという前向きな姿勢は示せたが、悔しい引き分けだった」/長谷部茂利 2020/10/24
-
【レポート J2第27節 群馬-福岡】すべては目の前の一戦にすべてをかけ続けることの結果。アビスパ12連勝!首位に立つ 2020/10/20
-
【無料記事】【選手コメント J2第27節 群馬-福岡】「決して負ける相手ではなかった。もったいない試合」/大前元紀/平尾壮 2020/10/19
-
【無料記事】【選手コメント J2第27節 群馬-福岡】「絶対に勝ちたかったのでノルマはクリアできた」/山岸祐也/前寛之 2020/10/19
-
【無料記事】【記者会見 J2第27節 群馬-福岡】「流れの悪い時間帯をしのぎ切れずに少しバタバタしてしまった」/奥野僚右 2020/10/19
-