
2020明治安田生命J2リーグ 第26節
日時:2020年10月14日(水)19:03キックオフ
会場:デンカビッグスワンスタジアム/5,774人
結果:アルビレックス新潟 1-2 アビスパ福岡
得点:[福岡]グローリ(14分)、[新潟]本間至恩(64分)、[福岡]福満隆貴(71分)
長谷部茂利監督(福岡);
Q:試合を振り返って
「相手の上手なプレー、ポジショナルプレーに対してどうにかこらえて、自分たちの強みである形で点数が取れました。点数が取れそうな形は他にもあったんですけれども、結果、勝てたということでよしとします」
Q:試合前に、相手の長所を消して、自分たちの長所を出すとおっしゃっていましたが、まさにそのようなゲームになりました。
「消しきれなかったんですけれども、失点につながらなかったという意味では、まずまずだったのかなと思います。ライン間で受けられたり、そこからの突破というのはなかったわけではありませんが、全員でよく守ってくれたと思います」
Q:いつも課題に挙げられている攻撃ですが、複数得点はもちろん、枠内シュートも多く、いつもとは違うボールを細かくつないで崩すシーンも多くありました。かなり良くなってきたのではないでしょうか?
「良くはなってきたと思います。ただ、かなりではないと思います。それは前が低すぎたのかもしれません。ただ、少しずつ良くなってきていると思うので、継続していきたいと思います」
Q:90分間にわたって、自分たちのやるべきことというのを、いい流れの時も、そうでない流れの時も、徹底して貫き通した印象もあります。
「その通りでありまして、相手の監督さんも言っていましたが、自分たちの形、自分たちの強みを出していくことが大事だと、ぶれずに。そういう意味では、我々はそういうところを出せたのではないかと思います」
Q:決勝点のカウンターの場面ですが、同点に追いつかれて少し嫌な流れだったと思いますが、そこから2点目を取り切ったというところが非常に大きかったと思います。アウェイというところで、引き分けという選択肢がどこかにあったのか、それとも最初からなかったので、あのカウンターが実現できたのか、監督としてはどのように捉えてていますか?
「ありません。引き分けを狙うという考えはありません。選手もありません」
Q:先日、14連勝を目標にとお話しされていて、その前にまず11連勝ということでしたが、試合前に選手たちに何か特別なアプローチはされたのでしょうか?
「特にしていませんが、14に届くには11、12が大事、常に目の前の試合が大事だという話はしているので、選手たちも良く分かっています。なので、そういうところを体現してくれたと思います」
Q:福岡のブルックス時代の記録である11連勝に並んだというところではいかがでしょうか?
「以前も申しましたけれども、先人の方々の記録に並んだと。また記録なのでそこは塗り替えさせていただく。そんなふうに選手たちと一緒に、スタッフと一緒に、やっていきたいと思います」
[中倉一志=取材・構成・写真]
- 関連記事
-
-
【無料記事】【選手コメント J2第26節 新潟-福岡】「試合は続く。次の試合も勝って連勝を伸ばしたい」/増山朝陽/福満隆貴 2020/10/16
-
【無料記事】【記者会見 J2第26節 新潟-福岡】「2失点後の残り15分はサッカーをさせてもらえない展開だった」/アルベルト 2020/10/16
-
【無料記事】【記者会見 J2第26節 新潟-福岡】「どうにかこらえて、自分たちの強みである形で点数が取れた」/長谷部茂利 2020/10/16
-
【レポート J2第25節 甲府-福岡】この勢いは止まらない。堅守と好機を逃さない試合運びで甲府に勝利。連勝を10に伸ばす 2020/10/14
-
【無料記事】【選手コメント J2第25節 甲府-福岡】「勝負の分かれ目を逃してしまったことが大きい」/太田修介/新井涼平 2020/10/11
-