Jリーグ・アビスパ福岡の情報をデイリーでお届けします

1
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
06

 

【無料記事】【記者会見 J2第18節 山形-福岡】「守備のところは相変わらず課題。映像を見て修正していきたい」/長谷部茂利



2020明治安田生命J2リーグ 第18節
日時:2020年9月9日(水)19:03キックオフ
会場:NDソフトスタジアム山形/2,080人
結果:モンテディオ山形 0-1 アビスパ福岡
得点:[福岡]遠野大弥(53分)

◎長谷部茂利監督(福岡);
Q:試合を振り返って
「立ち上がりから、前半はほとんど崩された、崩されかけた時間が続きました。その中でハーフタイムに選手たちに伝えたのは『よくやった。0で帰って来たのは非常に良かった。ここからが我々の時間だ』ということで、仕切り直しして、もう一度チームとしてやりたいことを確認して送り出しました。まあ、後半のところは少し修正ができた、出足も少し良くなったということで、自分たちのやりたいプレーが何回か出た、その中の一つが得点につながったので、非常に良かったと思っています。持っている力を出せたのではないかなと思います。ただ、試合で言うならば、最後に得点チャンスがあったので、こんな内容であっても2-0で勝つチャンスがある、そんなふうにつなげたかったなという感想です。守備のところは相変わらず課題で、簡単に崩されている場面が何回かあるので、そこは映像を見て修正していかないとまずいなと感じています」

Q:内容的には大変厳しかったと思いますが、ただ、一番大事な勝利をもぎ取ったというところでは、チームが成長していく過程で大きな一歩になったのではないかと思います。
「おっしゃる通りだと思います。同じように感じています。アウェイですし、ボールを動かすのが上手な山形さんに対して、どうにか食い止める、失点をしないでいい攻撃につなげたい、そういう意味では、あまりできなかったんですけれども、得点を取った場面、それから後半の頭からしばらくの時間で自分たちの色が出せて、まったくできなかったわけではないので次につながるかなと思っています」

Q:1点を取った後ですけれども、山形が選手交代でどんどん勢いが増して来て、あの状態で、どのように試合を進めるのかというのは難しいところだったと思います。考え方としては、どのように試合を進めて最後に締めようということだったのでしょうか?
「ロースコアのゲームだというのは試合前から選手たちには伝えていました。そして予想通りになったんですけれども、簡単に点数は取れないし、取らせてもいけない、そういう戦いをゲームの進め方としては考えていました。ただ、システムをいじったり、人数の割き方というか、相手を受けてしまうと簡単にやられてしまうので、自分たちを変えるタイミングというのが非常に大事だったと思います。ただ、入った選手、ピッチに残った選手はチームがやろうとしていることを理解して、徹底してやってくれたなと思います。でもギリギリの場面はありましたね。GKが良く防ぎました」

Q:守備のところは修正をというお話でしたが、いまおっしゃったGKのセランテス選手、そして上島選手、グローリ選手の両CB、真ん中で非常によく弾き返していたと思います。
「最後は篠原を入れて3CBを真ん中に置いた5-4-1のシステムでしたけれど、これまでも、今シーズンはその形を時々しますけれども、やられていない、我々のひとつの形かなと思います。選手たちは自信を持っています。やられかけましたけれども、おっしゃった通り、ボールを跳ね返す、ボールへのアプローチ、ファーストディフェンスの厳しさ、そして前の選手をコーチングで活かして、そこから自分が行動する、よくできていると思います」
[中倉一志=取材・構成・写真]


関連記事
Comments

Body

最新記事
  全記事リストはこちらから>>>
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
スポーツ情報誌 INSIDE

「INSIDE」第22号(9/27号)絶賛発売中
ご購入方法はこちらでご覧下さい。
INSIDE FUKUOKA
福岡発スポーツ情報番組。 視聴ページへ
発行人
中倉一志
〒813-0016
福岡県福岡市東区香椎浜2-5-3-510
TEL/092-692-5723 FAX/092-61-8720
E-mail inside@soccer.nifty.jp
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR