Jリーグ・アビスパ福岡の情報をデイリーでお届けします

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
06

 

【無料記事】【選手コメント J2第16節 千葉-福岡】「勝点3への強い気持ちを形にしないといけない」/田口泰士/ゲリア



2020明治安田生命J2リーグ 第16節
日時:2020年9月2日(水)19:03キックオフ
会場:フクダ電子アリーナ/1,758人
結果:ジェフユナイテッド千葉 2-2 アビスパ福岡
得点:[福岡]増山朝陽(7分)、[千葉]ゲリア(42分)、新井一耀(57分)、[福岡]フアンマ デルガド(90+6分)

◎田口泰士選手(千葉);
Q:最後に痛い失点を喫してしまいましたが、全体を通しては悪くはなかったように感じます。その辺はいかがでしょうか?
「最近こういう試合ばかりが続いていて、チームとしても、個人としても、反省して今日の試合に臨んだんですけれども、また同じようなことを繰り返しているので、一人ひとりの意識を変えなければ厳しいという結果になりました」

Q:最後までみんなで声を掛け合っているように見えましたが、今の時点で敢えて改善するところと言えば、どんなところになるのでしょうか?
「結局、やられ方が一緒なので。勝ち越してリードしいる状態で、最後に5バックにして失点して追いつかれる、あるいは逆転されるということの繰り返しで、今日も結局サイドからのクロスでヘディングでやられたんですけれども、クロスからのヘディングでやられるか、サイドでボールにアプローチに行かなくて、そこから崩されたり、そこからのCKで失点をしているので、最後の中の部分だけではなくて、それ以前のプレーのところもチームとして反省しなければいけません」

Q:攻撃の面ではいい部分もかなりあったと思いますが、その辺の手応えはいかがでしょうか?
「チャンスは結構あったと思うんですけれども、仕留めきれないとこういう結果になるというのは、みんなが感じたことだと思いますし、今日に限らず、何試合もそういう試合をしてきているので残念ですね」

Q:今日は試合の入りのところで、福岡のロングボーであったり、球際の激しいプレーをちょっと受けてしまっていましたが、15分辺りから上手く対応して流れを引き戻したように見えました。選手同士での話し合いだったり、何か変化があったのでしょうか?
「おっしゃるように、最初の15分、20分くらいは相手にすごく勢いがあったし、プレッシャーを感じるシーンが多かったと思いますが、そこのプレッシャーを一つかわせば楽になるというのは、みんなが分かっていました。時間の経過とともに僕たちも慣れてきて、上手くボールを動かしながらやれた、自分たちで考えながらやれたというのは、前節や上手くいっていなかったときの試合と比べれば変化できたところです」

Q:今までの経験が活きてチームとしても少しレベルアップできた部分なのでしょうか?
「相手の運動量も落ちたので、すべてが自分たちの力だけで上手くできたというふうには思っていないです」

Q:今日はゲリア選手の初ゴールをアシストしましたが、今日はゲリア選手がターゲットになっていたのでしょうか?
「あそこにいるのは分かっていましたし、うちは背の高い選手が多いので、いいボールを蹴れば合わせてくれるだろうという感じでした。練習でもやっていたことなので、結果としてゴールにつながったのは良かったです」

Q:田口選手自身も直接FKで惜しいシーンがありました。あの辺りも決めたかったところですか?
「そうですね。ああいう一つひとつのチャンスを決め切る力を身に着けたいと思います」

Q:どうしても最後に失点したシーンがポイントになってしまいますが、2-1になった時に3-1にするということも展開的には考えられると思います。その辺りはいかがですか?
「2-1になってからもチャンスはいくつかあったと思いますし、そこで3点目が取れればゲームは完全に終わっていたと思うので、そういった部分をチーム全員が自覚して、勝点3に対する強い気持ちというものをピッチの上で形にしないといけないと思います」

◎ゲリア選手(千葉);
Q:リーグ初得点となりました。まずはゴールの感想からお願いします。
「もちろん点を取れたことに喜びは感じるんですけれども、結果は引き分けなので、そこに対して興奮するような感覚は、今日のゴールでは得られません」

Q:やはり守備陣としては最後の失点を何としても防ぎたかったというところでしょうか?
「もちろんですね。数週間前も同じような形から失点していて、同じようなことを繰り返しているということは、チームにとって良くないことですし、受け入れるのが難しい部分です。チームとしてもっと良くならなければいけません」

Q:今後に向けて、チームとして、個人として、改善していきたいことがあれば教えてください。
「自分たちがどのようにプレーしなければいけないのかということを理解し、どのようにオーガナイズしていくのかということを知っているにも拘わらず、ああいった形で一番大事な時間で失点してしまうというのは、集中力の欠如としか言えません。あの時間帯でもっと集中しなければいけないというのは確かなことですし、そこの意識をもっともっと強く持たなければいけないと思います。それはディフェンダーだけではなく、ミッドフィルダー、アタッカーも含めて、チームとしてもっと改善しなければいけないと思っています」

Q:引き分けたことでゴールをあまり喜べないということでしたが、ゲリア選手自身は、相手のカウンター対応で後ろに残ることも多く、なかなか得点チャンスはないと思うのですが、その中で取れたということに関しては、どのように思いますか?
「セットプレーというのはトレーニングを積んでいますし、中にいる選手がどのように動くのか試行錯誤している中で、セットプレーから取れたのは良かった部分ではあります。自分だけではなく、ボールを入れる選手もそうですし、2点目のセカンドボールから新井選手が奪ったゴールも、練習の成果として取れたゴールなので、そこは評価してもいいと思いますが、結果が引き分けなので、先ほども言った通り、そこに対して素直に喜べるかと言われたらそうではありません」

Q:攻撃の時にSBの選手が高い位置を取っているので、相手が裏を狙ってくるので、そこのケアが大変だと思います。SBやCBの選手との連携という点で、どのようなことを注意したいですか?
「今日の試合を見ても分かるように、相手はそこにロングボールを入れたがっていましたが、そこに関しては上手くディフェンスできていたと思います。そこのケアの仕方というのは、個人単体で考えるというよりは、SH、ボランチ、CBを含めた一つのユニットとしてケアするという意識でプレーしているので、シーズン当初よりはかなり良くなってきていると思います。もちろん、まだ改善できる部分はあるので、さらに改善していって、より強固なスペースを埋める守備というものをやっていきたいと思います」
[中倉一志=取材・構成・写真]


関連記事
Comments

Body

最新記事
  全記事リストはこちらから>>>
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
スポーツ情報誌 INSIDE

「INSIDE」第22号(9/27号)絶賛発売中
ご購入方法はこちらでご覧下さい。
INSIDE FUKUOKA
福岡発スポーツ情報番組。 視聴ページへ
発行人
中倉一志
〒813-0016
福岡県福岡市東区香椎浜2-5-3-510
TEL/092-692-5723 FAX/092-61-8720
E-mail inside@soccer.nifty.jp
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR