
2020明治安田生命J2リーグ 第13節
日時:2020年8月19日(水)19:03キックオフ
会場:ベスト電器スタジアム/1,595人
結果:アビスパ福岡 0-1 水戸ホーリーホック
得点:[水戸]奥田晃也(85分)
◎長谷部茂利監督(福岡);
Q:試合を振り返って
「五分五分の試合というように感じていましたが、セカンドボール、球際のところで負けることが多かったかなというふうに感じています。最後に押し切られて、攻め込まれた中での失点だったので、もったいなかったなと思います。逆に、前半からチャンスは何回かあったので、そういうところを決め切る力があれば結果も変わるし、試合の流れも、もっと良くなるのかなと思います。3連敗を受け止めて、次に向かっていかなければならない、そういうふうに感じています」
Q:今日の試合の中で過去と比べて良くなったところ、引き続き課題として残ったところ、それぞれどんな部分になるでしようか?
「ボランチを経由してボールを動かす、攻撃のところはいくつか狙い通りにできたところなんかは、少し上達しているというか、改善できてきていると感じていますけれども、問題はフィニィッシュのところですね。フィニィッシュに持っていく回数がまだまだ少ないし、きれいに崩す必要はないんですけれども、ラストパスの質、その前の質、もちろんシュートの質、そこがまだまだ物足りないなと感じています。守備面では相手を自由にさせないという意味では、まだまだ自由になっているので、ボールホルダーが自由になっている、こんなことはあってはいけないんですけれども、そこはボールに対してプレッシャーをかけ続けることができない。まだまだだなと感じています」
Q:後半の10分過ぎからゴールが近くなってきた時間があったと思いますが、なかなかシュートを打とうとせずにボールを回すうちにゴール前が混んでしまうというシーンが結構あったと思います。シュートの意識という点では、あの辺りはどのように見ていらっしゃいますか?
「シュートの意識は全員が持っていますが、シュートとパス、そしてシュート以外のプレーというものを選択していこうという中で、結局、取りたいのはゴールですね。なのでそこに対してのアプローチを、人に打たせることであったり、もしくはワンタッチでシュートを打つことであったり、そういうことが、あのエリアでは大事になってくるんですけれども。一番難しいプレーですね、得点を取るというところは。そこは簡単には改善できないんですけれども、今まではシュートを打って、枠とはまったく関係のないところへ打っていましたが、今日は、ある意味、自分がシュートを打つのが難しい時に味方に打たせようとしていたと前向きに捉えています。そういう意味では、ひとつ前進したのかなと思わざるを得ない、そういう心境です」
Q:失点シーンですが、時間帯があの時間帯なので、どうしても印象に残ってしまいますが、前節と同じように最終的なところで失点したとお考えになっているのか、時間帯はあの時間でしたけれども、流れの中からいろいろな駆け引きの中で生まれた失点とお考えなのか、その辺りはいかがですか?
「当然、ゲームの終盤で取られたというのは事実ですね。そこは取られてはいけないところ。そして、その前にも、何度かスペースを使われて危ない場面が何回かあって、人数が足りているにも拘わらず崩されているということがあったので、ディフェンスラインにとってはそこは難しかったのではないかなと思います」
[中倉一志=取材・構成・写真]
- 関連記事
-
-
【無料記事】【選手コメント J2第13節 福岡-水戸】「誰が出ても結果が出せるようにいい準備をしたい」/木戸皓貴/石津大介 2020/08/21
-
【無料記事】【選手コメント J2第13節 福岡-水戸】「間で受けることを意識していた」/奥田晃也/三國スティビアエブス 2020/08/21
-
【無料記事】【記者会見 J2第13節 福岡-水戸】「3連敗を受け止めて、次に向かっていかなければならない」/長谷部茂利 2020/08/21
-
【無料記事】【記者会見 J2第13節 福岡-水戸】「選手全員がバラけずに粘り強く戦ってくれた印象のゲーム」/秋葉忠宏 2020/08/21
-
【レポート J2第12節 松本-福岡】守備意識を高める松本に攻め手を見つけられずに無得点。終了間際のCK一発に沈む 2020/08/19
-