Jリーグ・アビスパ福岡の情報をデイリーでお届けします

1
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
06

 

【無料記事】【記者会見 J2第12節 福岡-松本】「取れそうな時にチャンスをものにしないとこういう形になる」/長谷部茂利



2020明治安田生命J2リーグ 第12節
日時:2020年8月15日(土)18:03キックオフ
会場:サンプロ アルウィン/3,536人
結果:松本山雅FC 1-0 アビスパ福岡
得点:[松本]塚川孝輝(90+4分)

◎長谷部茂利監督(福岡);
Q:試合を振り返って
「立ち上がりから前半、後半と、いい戦いになったと思います。ただ終盤にかけて取れそうな時にチャンスをものにしないと、こういう形で、山雅さんらしい攻撃、最後の最後まで得点を取るという形に持っていかれました。実力不足だと思いま」

Q:球際などでは、この前の試合の悔しさを晴らそうという気持ちが伝わってくるゲームでしたが、やはりボールを取った後にひとつ、ふたつ、つながらないというか、一生懸命にやるあまり、全体が連動せずにバラバラになってしまった印象があります。
「いいものを出そう、一生懸命にやろう、球際も含めて、全員が努力していたと思います。ただ、いまおっしゃったとおり、最後のところで少しタイミングが違うとか、パスの質だとか、動きの質だとか、背後を取るだとか、そういうところが少し足りなかったなと思います。最後に至っては、2回、自分たちで流れを逸するようなミスをしたので、当然、相手のリズムになり、我々にとってはアウェイですけれども、ホームの雰囲気、久々に山雅さんのお客さんも入って、その後押しを受けて、いい形でコーナーをという形になってしまいました。自分たちのミスからそういう形になってしまいましたが、そこは勝負が決する大事なところだと思います。それを私自身も選手にきちんと伝えて、同じようなことがないように、逆に自分たちが取れるように持っていかなければなりません」

Q:2点お尋ねします。今日は先発を7人入れ替えました。その理由をお伺いしたいのと、最終的に4人交代しましけれど、4試合ぶりに登場したフアンマ選手が、こちらから見る限り後半35分を過ぎたあたりから疲れが見えている印象でしたが、最後までピッチに残した狙いを教えて下さい。
「まずスタメンの人数が多く変わったように感じると思いますが、コンディションの面、またこのゲームに挑むにあたって、いいプレーを、勝てそうなメンバーを選びました。コンディション面が一番です。それとフアンマを最後まで残した理由ですが、点数を取りそうだから、そこに尽きます。運動量が落ちたとか、少しスピードが落ちたとかはほかのメンバーにもありました。チャンスもあったと思います。そういう意味では、誰を交代して、城後に最後にチャンスを広げてもらうか、点数取ってもらうか、アシストをしてもらうかというところで動きたかったということです。点数は取れませんでしたけれども、そこは結果なので私に責任がありますけれども、フアンマと城後の2トップで点数を取ろうと、そこに懸けてみました」

Q:試合後のインタビューで、守り切れなかったよりも点数が取れなかったことが敗因とおっしゃっていました。監督から見て、改めて点数が取れなかった要因を教えて下さい。
「チャンスの形が少なかった、シュートそのものが少なかった、その二つですね。チャンスを広げられないという意味では、ボールを動かすところまでは、まあまあ何回かいっていたと思うんですけれども、もっとダイナミックさであったり、もっと細かい息のあったプレーだったり、連動したり、守備だけではなく攻撃も連動してほしい、そのように選手たちに伝えているんですけれども、今日はそういうプレーが少なかったですね。ですから相手にとっては怖くなかっただろうし、決定機というのもそんなに作れていないので、上手くいきませんでした。もっと練習した方がいいと思います」
[中倉一志=取材・構成・写真]


関連記事
Comments

Body

最新記事
  全記事リストはこちらから>>>
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
スポーツ情報誌 INSIDE

「INSIDE」第22号(9/27号)絶賛発売中
ご購入方法はこちらでご覧下さい。
INSIDE FUKUOKA
福岡発スポーツ情報番組。 視聴ページへ
発行人
中倉一志
〒813-0016
福岡県福岡市東区香椎浜2-5-3-510
TEL/092-692-5723 FAX/092-61-8720
E-mail inside@soccer.nifty.jp
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR