
2020明治安田生命J2リーグ 第5節
日時:2020年7月15日(水)19:03キックオフ
会場:ベスト電器スタジアム/1,958人
結果:アビスパ福岡 1-0 ジュビロ磐田
得点:[福岡]増山朝陽(70分)
◎櫻内渚選手(磐田);
Q:試合を振り返って
「本当に難しい試合で、展開的にはどちらに転ぶかわからないゲームでしたけれども、自分たちの攻撃の形というものを上手いこと出せなかったですし、相手の守備に完全にやられたので、何もできなかったかなというふうに思います」
Q:先制された後に攻撃的な選手を入れましたが、なかなか決定機を作れなかった原因は、どこにあると考えていますか?
「ロングボールを入れるにしても、セカンドボールを拾えなかったというのもそうですし、相手に拾われて連続して攻撃ができなかったというのもひとつですし、サイド攻撃も単発に終わっていたことで、いい攻撃につながらなかったと思います」
Q:何もできなかったとおっしゃっていましたが、攻撃面での難しさをどのあたりに感じていらっしゃいますか?ピッチ上の温度みたいなものはいかがでしたか?
「ボールが入った時に個だったので、チームで攻撃することができなくて、仕掛ける時も個で仕掛けて、そのサポートというのもなかなか上手いこといかなくて、連動した攻撃というのができなかったので、やっていて、チームで攻撃できている感じがなかったかなと思います」
Q:その辺の理由はどんなところにあるのでしょうか?選手間の距離やバランスが良くなかったかなと見ていて感じました。
「そうですね。距離が良くなければ連動もできないと思うので、距離はあまり良くなかったと思います」
◎小川航基選手(磐田);
Q:今日は非常に厳しい戦いで、結果的にも満足いかなかったと思います。とはいえ、その中で得たもの、それと次節に向けてのメッセージをお願いします。
「課題としては、やはりサッカーというのはゴールを取らなくてはいけなくて、そのためにチャンスを作らなくてはいけなくて、というところだと思うんですけれども、そのチャンスを作るというところが今日の試合ではできませんでした。もうすぐに試合があるので、そこを中心にチームのみんなとコミュニケーションを取って、どのような形でチャンスを作らなくてはいけないのかということを話そうかなと思っています」
Q:上手くいかなかった要因はどのあたりにあるのでしょうか?相手主体になったのか、こちらの方に何かできなかったことがあるのか、そのあたりについて教えてください。
「相手の割り切ったサッカー、フアンマに蹴って来て、それを落して、拾ってというサッカーに、少し手こずったというのも、もちろんあると思いますけれども、自分たちがパスを回すのか、それとも裏に蹴るのかというところでも、前線と、中盤と、最終ラインで、ちょっと意見というか、食い違いがあったのかなと。それをなくすためにも共通意識を持って、チーム全員で同じ方向を向いてやっていかないといけないと思っています」
[中倉一志=取材・構成・写真]
- 関連記事
-
-
【レポート J2第5節 福岡-磐田】戻ってきたアビスパらしさ。一体となったアグレッシブなサッカーでライバル磐田を下す 2020/07/18
-
【無料記事】【選手コメント J2第5節 福岡-磐田】「次の試合でも結果を残すことだけを考えて準備したい」/増山朝陽/上島拓巳 2020/07/16
-
【無料記事】【選手コメント J2第5節 福岡-磐田】「相手の守備に完全にやられた。何もできなかった」/櫻内渚/小川航基 2020/07/16
-
【無料記事】【記者会見 J2第5節 福岡-磐田】「全員が非常に集中した、非常にいい状態で勝利を掴んだ」/長谷部茂利 2020/07/16
-
【無料記事】【記者会見 J2第5節 福岡-磐田】「自分たちのミスで相手に1点入れられてしまった」/フェルナンド フベロ 2020/07/16
-