
フィジカル系のトレーニングを念入りに行うのもアビスパスタイル。この積み重ねが最後まで動き続けられる身体を作る。

コンダクター・前寛之。抜群のサッカー脳でチームを支える。

前日とは打って変わって厳しい表情を見せる長谷部茂利監督。トレーニングの空気の作り方は見事だ。

鋭い切り替えしを見せるサロモンソン。構えたカメラの前に写り込んで来るおちゃめな面も持つ。

石津大介(右)と競り合う三國ケネディエブス(左)。才能を花咲かせることができるか。

増山朝陽は再開後のスタメンを狙う。

輪湖直樹。開幕戦ではピッチに立てなかったが、このまま黙っているつもりはない。

遠野大弥(左)と東家聡樹(右)。若手の2人も遠慮はしていない。

グローリ(中央)の調子がぐんぐん上がっている。再開が楽しみだ。

練習の最後に今日のトレーニングについて話す長谷部監督。その日の課題は、その日のうちに修正する。
[中倉一志=取材・文・写真]
- 関連記事
-
-
【無料記事】【フォトレポート】それぞれの選手の特徴とチームの方向性が見えたTRM。戦術理解度を高めるのはこれから 2021/02/04
-
【無料記事】【フォトレポート】選手の特徴とチームとしての狙いが見えたトレーニングマッチ。結果は敗戦も不安はなし 2021/02/04
-
【無料記事】【フォトレポート】激しく、強く、速く動き続けるのがアビスパの戦術のベース。強度を高めてボールを追う 2020/03/18
-
【無料記事】【フォトレポート】3日のオフでリフレッシュ。不透明な状況も再開に向けて準備を積み重ねることに変わりはない 2020/03/18
-
【無料記事】【フォトレポート】変わらぬスローガンは「感動と勝ちにこだわる」。その先にJ1への扉が待っている 2020/01/18
-