
[中倉一志=取材・構成・写真]
内容:練習後の共同囲み会見日時:2019年10月9日(水)
場所:雁の巣球技場
◎久藤清一監督;
Q:今日は選手たちもピリピリしているような雰囲気がありました。
「違う意味のピリピリですかね。あまり上手くいっていないので、少しイライラしている感じですかね」
Q:選手は、やることはやっているという感覚もあると思うんですけれども。
「多分、ちょっとしたことですけれどね。もうちょっとコースを切れていればとか、もうちょっと行けていればとか、外す方も上手いですけれどもね。だからそこで焦れないように我慢できればというところが、少し足りないのかなと思いますけどね」
Q:大宮戦は高さとか、強さとかの対策が必要だと思いますが、その辺りはいかがですか?
「人もそうですし、セカンドボールの意識だったりですね。競り方もそうですし」
Q:メンバーの方はいかがですか?練習を見ているといんなパターンがありそうです。
「だいぶ絞ってはいますけれども、人とコンビネーションもあるし、相性もあるしというところを、もう少し考えないといけないなと思います」
Q:大宮はファンマとシモビッチの2枚いるというのが、ちょっとしんどいかなという気もします。どちらかが疲れたら楽になるということでもないので。
「そうですね。ファンマの方が動くし、シモビッチの方が高さがあるしという感じですからね。前から奪いに来たい時にはファンマじゃないですかね、見ていると」
Q:前節の大宮は途中から4バックにしていましたが、今回はどう見ていますか?
「まあ普通じゃないですか?3枚で来るのではないでしょうか」
Q:大宮の戦い方を見ているとスロースターターというか、慎重に入ってくる印象もあります。
「基本、負けないようにというところじゃないですか、手堅いというか。だけど、最初はプレッシャーにどんどん来る思うし、入りのところだけはね」
Q:今日の紅白戦を見ていると、攻撃という視点から見ると、あんまりチャンスが作れませんでしたが、それは、守備のやり方とかボールの追い方が整理されてきたからチャンスが作れなかったという見方もできるのかなと思います。
「だけど、攻撃の部分は、昨日も、今日も、ちょっとしか言っていないので、そこは明日、少しやろうかなと思っています」
Q:立ち上がりは良い感じで入る試合が多いと思いますが、後半、守備で後手を踏んでしまうケースが多いように感じます。あの辺りは体力的な問題なのでしょうか?もちろんん、相手も対策をしてくるので、ずっと同じペースではできないとは思いますが。
「極端に悪くなっているわけではないので、それは、そのようにみなさんが言うので悪いということになっていっていると思うんですけれども。チャンスも作っているし、相手が来る分、その逆も取れたりしているので、そこはサッカーなのでバランスですね。この前は、前半に僕たちが行けていた時に点を取っていれば良かったですけれども、取れなかったということで、どうしてもああなると思うし、『取れないな、取れないな』という心理にもなるし。そこはネガティブに考えてはないですね。相手もいろんなことをしてくるので、もう少し違うこともやらないといけないと思いますけれど。いずれにせよ、できていることを続けるということが大事なのかなと。この前もできているいることを続けきれなかったので、そこで対策を打たれた時に違うことができればなと思います」
Q:今日はセットプレーの確認もしていましたけれど、大宮戦ではそこもポイントですか?
「そうですね、大きいですしね。攻守ともに、そういうのも鍵になってくると思います。ここ2試合はセットプレーでやられているので、それまでは0だったんですけれど」
Q:前回の失点は不運な面もあったのかなと思います。
「まあそうですね。だけどああいうところが。弾くところだったり。ウォンが倒れたというのもありますけれども、相手の方が人数が多かったし」
Q:石津選手がピッチに顔を出すようになりましたね。
「そうですね。まだまだですけれども。だけど、この前の練習試合でも、いろいろと声掛けはしていたので、いい声掛けをしてくれているとは思います」
- 関連記事
-
-
【アビスパ’s Voice】「集中力を切らすことなく、しっかりと0で終えて、自信を持って帰ってこれるようにはしたい」/加藤大 2019/10/12
-
【アビスパ’s Voice】「チームとしてやることを統一すれば、勝つことは全然できる。徹底することを意識したい」/石原広数 2019/10/12
-
【アビスパ’s Voice】「できていることを続けることが大事。そこで対策を打たれた時に違うことができればいい」/久藤清一 2019/10/12
-
【アビスパ’s Voice】「琉球は勢いのあるチームだが、逆に隙を突けばチャンスになる。受け身にならないことが大事」/木戸皓貴 2019/10/04
-
【アビスパ’s Voice】「持ち味は何だというところで、選手一人ひとりが今できること、ベストを出していければいい」/久藤清一 2019/10/04
-