
[中倉一志=取材・構成・写真]
2019明治安田生命J2リーグ 第23節日時:2019年7月20日(土)19:03キックオフ
会場:レベルファイブスタジアム/6,045人
結果:アビスパ福岡 1-1 水戸ホーリーホック
得点:[福岡]ヤン ドンヒョン(39分)、[水戸]小川 航基(53分)
◎久藤清一監督(福岡);
Q:試合を振り返って
「サポーターがたくさん来てくれて、いい雰囲気を作ってくれましたが、勝つことができず申し訳なく思っています。入りからすごくアグレッシブに選手が行ってくれて、先制点までは取れました。ボールを奪いにいくところで、すごくハードワークしてくれて、そこはすごく良かった点です。後半のところでは、相手に持たれる時間がすごく長くなってしまって、体力的にも奪いにいく力がなくなってしまったかなと思います。相手が来ているのであれば、前半のように、背後を狙うことを、もう少しやっても良かったのかなと思います」
Q:対水戸というところでは、縦に入ってくるボールをいかに防ぐかというところが、ひとつポイントだったと思います。今日はほとんど効果的なボールを入れさせなかったよう思いますが、どのような工夫をされていたのでしょうか?
「工夫と言いますか、ボールの奪われ方ですよね。中盤のボランチだったりのところで奪われないように、まずは背後という狙いがあって、そこは選手が頑張ってくれたと思います」
Q:相手に持たれる時間が長かったという点では、どういったところが原因になっていたのでしょうか?
「相手の前選手とかが少し降りてきたところで、前に出る力というのが少し落ちたという点と、やはり向こうは上位のチームだったので、相手が素晴らしかったと思います」
Q:勝点1を取ったことで降格圏は脱出しましたが、この勝点1をどのように捉えていらっしゃいますか?
「本当に選手がチャレンジしてくれました。奪いに行くところと我慢するところにチャレンジしてくれたという点でいうと、本当にすごく良かったと思います」
Q:立ち上がりからアグレッシブな姿勢を見せていましたが、この1週間のトレーニングの中で、選手にはどのような言葉をかけられたり、アプローチをされたりしたのでしょうか?
「いえ、特にはないですけれど、誰が行くかというのをはっきりしたのが一番良かったと思います」
Q:貴重な勝点1だったと思いますが、これから勝っていかないといけない、残りの2をどうやって積み重ねるのかという意味で、どの辺が足りないとお考えですか?
「自分たちがボールを保持する時間をもう少し長くすることと、あとはやはり、もう一歩、二歩、苦しいところで頑張れるかというところですね。最後にチャンスがあったので、そこでもうひとつ、ふたつ、冷静になれればなと思います」
Q:城後選手の起用について、久藤監督になってからは前の方でしか使っていなかったと思いますが、今日はボランチの位置に投入しました。その狙いを教えてください。
「城後の場合はどこでもやれると思うので、少しボランチのところで疲れが見えたので、そういう理由でボランチで使いました」
Q:前川選手はリーグ戦では初のフル出場だと思います。彼には何を期待されていたのでしょうか?
「今日は間のところでボールを受けてもらいたかったのですが、そこはすごくやってくれました。得点とか、アシストとか、もうひとつ結果をつけられれば、もっと良かったかなと思います」
- 関連記事
-
-
【選手コメント J2第24節 福岡-水戸】「大事な勝点1。現実に目を向けてしっかり戦っていきたい」/輪湖直樹/木戸皓貴 2019/07/28
-
【選手コメント J2第24節 福岡-水戸】「今日のゲームをベースにできれば必ず良い方向にいくと思う」/鈴木惇/篠原弘次郎 2019/07/28
-
【無料記事】【記者会見 J2第24節 福岡-水戸】「奪いに行くところと我慢するところにチャレンジしてくれた」/久藤清一監督 2019/07/28
-
【レポート J2第23節 千葉-福岡】0-3の敗戦。現場だけではなくクラブとしてどう取り組むか。それが求められている 2019/07/24
-
【選手コメント J2第23節 千葉-福岡】「結果は0-3。受け止めて次へ向かうしかない」/實藤友紀/村田和哉/石原広教 2019/07/22
-