
10日のトレーニングはいつものようにフィジカルトレーニングから。日々の積み重ねが強い体を作る。

右手にホイッスル、左手にホイッスルのいつものスタイル。ボールが2つに増えているのは熱さの表れ(?)

インターバルは休むものではなく次のトレーニングの準備。最短の時間で次のメニューへと移っていく。

コンディションが上がってきたミコルタ。ベールを脱ぐ日も近い。

横浜FC戦を終えて最も悔しい想いをしているであろう三國ケネディエブス。悔しさはピッチでしか晴らせない。

競り合うキャプテン鈴木惇と副キャプテンの篠原弘次郎。ピッチに響く2人の檄はチームを強くしたいからこそ。

横浜戦では途中からシャドーの位置でプレーした鈴木惇。そのスルーパスがゴールを呼ぶ。

ファビオ監督はどこでウォン ドゥジェを使うのか。注目が集まる。

コミュニケーションはチームの絆。話しているのは日本語(?)

練習後に選手と話すのがファビオ監督の流儀。
- 関連記事
-
-
【無料記事】【フォトレポート】悔しくても、情けなくても、自分の力で乗り越えるしかない。何があっても前を向いて走れ! 2019/04/28
-
【無料記事】【フォトレポート】チームを成熟させるために、ホームで待つサポーターのために、今シーズン初の連勝に挑む 2019/04/23
-
【無料記事】【フォトレポート】自分たちのサッカーを取り戻した選手たち。横浜FC戦のドローの悔しさはホームで晴らす 2019/04/12
-
【無料記事】【フォトレポート】産みの苦しみを乗り越えた笑顔があふれる雁の巣。自分たちの力を見せるのはここからだ 2019/04/05
-
【無料記事】【フォトレポート】まだひとつ勝っただけ。戦術理解度、精度、レベルを上げて勝ち続けることが何よりも大切 2019/03/26
-