search result: 2022年11月
- 2022/11/24 アビスパ's Voice
中村駿/「清水戦がチームとしてのターニングポイント。そこに自分が関われたことがすごく良かった」:【アビスパ’s Voice】◎中村駿選手; Q:先日、ファン感謝デーが行われました。みなさん非常に楽しんでいましたね。 「コロナで交流する機会も中々なかったので、サポーターのみなさんと一緒に楽しめたことはすごく良かったなというふうに思います。自分たちがそういう環境を作り出せたことも良かったと思いますし、シゲさん(長谷部茂利監督)もインタビューされながら言っていましたけれど、残留していなかったらこういう雰囲気はなかったと思います....
- 2022/11/22 中倉's Voice
【無料記事】リハビリを乗り越えていざ大舞台へ。目指すはインカレ全国優勝、そしてプロの世界での二桁得点:【中倉’s Voice】「なんでもない展開から一瞬でゴールを生む。それが(鶴野)怜樹」乾真寛監督(福岡大学)が振り返ったように、まさにそれを象徴するゴールだった。九州大学サッカーリーグ1部ファイナルリーグ(全14節)最終節。福岡大学と日本文理大学の一戦は開始早々の8分に福岡大学が先制したものの、この試合に勝利すれば九州産業大学(3位)を逆転してインカレ出場が決まる日本文理大学のモチベーションの高さに押される展開で進んでいた...
- 2022/11/22 ニュース&レポート
【無料記事】鶴野怜樹/「インカレで結果を残してチームを勝利に導くというのをずっと目標にしてきた」:【ニュース&レポート】日時:2022年11月20日(日)場所:小郡陸上競技場 ◎鶴野怜樹選手(福岡大学);Q:今日でリーグ戦が終了しました。無敗で優勝を決めましたが今の率直な感想を聞かせてください。「優勝してインカレに行くというのは自分が1年生のとき以来なので率直にとても嬉しいです」Q:しばらく公式戦からは遠ざかっていましたが、復帰はいつ頃だったのでしょうか?「ファイナルリーグに入ってホームの西南学院大学戦から戻ってきたんですけれど...
- 2022/11/22 ニュース&レポート
【無料記事】九州大学サッカーリーグ終了。福岡大学、鹿屋体育大学、九州産業大学の3校がインカレへ:【ニュース&コラム】九州大学サッカーリーグ1部ファイナルリーグは20日、小郡陸上競技場でリーグ最終戦を行い福岡大学が無敗でのリーグ優勝を決めた。この結果、12月8日から行われる第71回全日本大学サッカー選手権大会(インカレ)には九州代表として福岡大学、鹿屋体育大学、九州産業大学の3チームが参加することが決まった。この日の第1試合に登場したのは鹿屋体育大学と九州国際大学。風上に立つ九州国際大学が押し込むような形で進む試合も鹿...
- 2022/11/21 アビスパ's Voice
三國ケネディエブス/「開幕戦からスタメンを狙えるようにオフシーズンから身体を仕上げていきたい」:【アビスパ’s Voice】◎三國ケネディエブス選手; Q:今シーズンの最終戦に先発フル出場を果たしました。どのように振り返っていらっしゃいますか? 「久しぶりの埼玉スタジアムで、観客が3万3000人ぐらい入ったということですごい緊張感もあったんですけれど、その中でも落ち着いてやれたんじゃないかなと感じています。 個人的には、この夏に福岡に帰ってきてこんなに試合に絡めるとは思っていなかったんですけれども、アビスパに帰ってきて自分にと...
- 2022/11/20 アビスパ's Voice
北島祐二/「自信を持ちながらも攻撃面での最後の質というのをもっと上げていかなければいけない」:【アビスパ’s Voice】◎北島祐二選手; Q:まず今シーズンをどのように振り返っていますか? 「序盤はなかなか出番がなくもどかしさもあったんですけれども、ルヴァンカップなどのカップ戦で出場機会をもらった時に、そこで自分の良さや特長というものをプロに入ってから一番出せたシーズンだったのかなと思います。けれども、終盤のチームが苦しい時にリーグ戦での出番がなかったので、そこでもっとチームに貢献したかったなという想いがあります。そ....
- 2022/11/19 アビスパ's Voice
森山公弥/「これまで同様に来年もJ1のレベルの高さを感じながらチャレンジできることが嬉しい」:【アビスパ’s Voice】◎森山公弥選手; Q:2022シーズンが終わりました。どんな1年になりましたか? 「リーグ戦に出られなかったということで、まだまだ力が足りないなというふうに感じますけれども、カップ戦では天皇杯、ルヴァンカップに出て1年目より確実に良くなっていると感じているので、そういう意味では、少しずつですけれど成長できた1年だったかなと思います」 Q:具体的にどんなところが良くなっていると感じていますか? 「ボランチを...
- 2022/11/18 ニュース&レポート
【無料記事】テーマは「工夫・チャレンジ・協力」。サッカーボールが心を繋ぎ笑顔が溢れた90分間:【福岡少年院訪問レポート】アビスパ福岡は16日、社会貢献活動の一環として福岡少年院を訪問してブラインドサッカー体験やミニゲームなどのふれあいイベントを実施。院生とともに笑い声が溢れる90分間を過ごした。アビスパが少年院を訪問するのは昨年に続き2回目。法務省との縁があってアビスパから訪問を提案し、他地域でもJリーグクラブが訪問している実績もあり実現に至った。川森敬史代表取締役社長は次のように話す。「市民クラブとして様々な形でホー...
- 2022/11/14 フォトレポート
【無料記事】笑顔に包まれたベスト電器スタジアム。2019年以来約3年ぶりの「ファン感謝デー」開催!:【フォトレポート】アビスパ福岡は13日、ベスト電器スタジアムでファン感謝デーを開催。支えてくれたファン、サポーターに感謝の意を表した。新型コロナウイルスの影響でファン感謝デーが開催されるのは2019年以来、約3年振り。スタジアムには1024名のサポーターが集まった。クラブ史上初めてたどり着いたルヴァンカップ3位(ベスト4)。来シーズンこそはみんなでカップを掲げたい。アビスパチアリーダーズとの記念撮影コーナー。来シーズンはアビ...
- 2022/11/14 アビスパ's Voice
長谷部茂利/自分たちが道を拓いている、階段を昇っているというような状態。その一人でありたい:【アビスパ’s Voice】内容:ファン感謝デー後の共同囲み取材 日時:2022年11月13日(日) 場所:ベスト電器スタジアム ◎長谷部茂利監督; 【TV局による代表質問】 Q:2019年以来となるファンとの直接のふれあいでしたが、いかがでしたか? 「一番良かったなと思うのは、みなさん(ファン・サポーター)が喜んでいただいた、選手たちも良い顔をしていたので、サービスというよりは、選手たちも自分たちも楽しいという顔だったので非常に良い時間....
- 2022/11/08 お知らせ
【読者・視聴者のみなさんと一緒に選ぶアビスパMVP実施中】第34節浦和戦の投票を受付中!みなさんの投票をお待ちしていますアビスパ福岡の情報をYouTube Liveでお送りする「INSIDE FUKUOKA」、ならびにweb magazine football fukuokaでは、「読者・視聴者のみなさんと選ぶ『アビスパMVP』企画」を実施中です。各試合ごとに投票してただいた選手たちをポイント化して年間MVPを決める企画です。選出方法・投票方法は以下の通りです。ぜひ、多くの方のご協力をお待ちしています。年間MVPについては、まとめ次第「YouTube Live INSIDE FUKUOKA」内で...
- 2022/11/08 ゲームレポート
【レポート J1第34節 浦和-福岡】アビスパに関わるすべての人たちの一体感の結晶。アビスパらしさを取り戻してJ1残留を掴む「ラストのゲームで大応援団と戦わなければいけません。ぜひ後押ししてください。よろしくお願いします」 試合前、長谷部茂利監督がアビスパ側の声出しエリアへ足を運んだ際に伝えた言葉。そして、アビスパ福岡とアビスパに関わる人たちの、いつも通りの一体となった戦いが始まった。最初のチャントは「俺たちが福岡」。福岡から、そして全国各地から集まって来た1,600人の仲間たちの声が埼玉スタジアム2002に響く。その声に背....
- 2022/11/07 ゲームレポート
【無料記事】【選手コメント J1第34節 浦和-福岡】「チーム全員で掴んだ残留だというふうに思っている」/宮大樹/山岸祐也2022明治安田生命J1リーグ 第34節2022年11月5日(土)14:04キックオフ会場:埼玉スタジアム2002/33,816人結果:浦和レッズ 1-1 アビスパ福岡得点:[浦和]岩波拓也(56分)、[福岡]フアンマ デルガド(60分)◎宮大樹選手(福岡);Q:来年もJ1で戦うことになりました。今の気持ちを教えてください。「そうですね、まずはほっとしているという気持ちでいっぱいです。来年もJ1で戦える権利を自分たちの手で勝ち取ること...
- 2022/11/07 ゲームレポート
【無料記事】【選手コメント J1第34節 浦和-福岡】「チームがバラバラにならなかったことが大きかった」/湯澤聖人/奈良竜樹2022明治安田生命J1リーグ 第34節2022年11月5日(土)14:04キックオフ会場:埼玉スタジアム2002/33,816人結果:浦和レッズ 1-1 アビスパ福岡得点:[浦和]岩波拓也(56分)、[福岡]フアンマ デルガド(60分)◎湯聖人(福岡);Q:前半は少し押し込まれながらも凌いだという展開でした。「前半はプレスの位置がなかなか高い位置というか、スライドも押上げもできない中で少し押し込まれる展開になったんですけれども、前半...
- 2022/11/06 アビスパ's Voice
【無料記事】川森敬史代表取締役社長;「応援していただける全国のみなさんにもっと大きな喜びが伝えられるクラブになりたい」◎川森敬史代表取締役社長(福岡);【TV局による代表質問】Q:残留が決まりました。今の率直な気持ちを聞かせてください。「嬉しいのと、ほっとしています」Q:今日もサポーターが多く駆けつけてくれました。やはりサポーターの声援が選手を鼓舞したというのはありますか?「もうめちゃくちゃあったと思います。ゴール裏はもう上までいっぱいだったし、そこが完売したので浦和さんにメインの上の方も販売していただいて、サポータ...
- 2022/11/06 ゲームレポート
【無料記事】【記者会見 J1第34節 浦和-福岡】「選手、スタッフの一体感、ファン、サポーターの後押し。その結晶」/長谷部茂利2022明治安田生命J1リーグ 第34節2022年11月5日(土)14:04キックオフ会場:埼玉スタジアム2002/33,816人結果:浦和レッズ 1-1 アビスパ福岡得点:[浦和]岩波拓也(56分)、[福岡]フアンマ デルガド(60分)◎長谷部茂利監督(福岡);Q:試合を振り返って「前半あれだけ攻められた中で失点をせずに凌いでいた、また攻撃のところの糸口が少し足りなかった、攻撃する回数は少なからずあったんですけれども、ちょっと苦しい...
- 2022/11/02 アビスパ's Voice
長谷部茂利/「選手たちが躍動する試合というのはできている。期待を持って次のゲームに臨みたい」:【アビスパ’s Voice】◎長谷部茂利監督; 【TV局による代表質問】 Q:いよいよ最終戦を前にしています。監督ご自身の心境はいかがでしょうか? 「順位のところ、残留争いの中、まだ決まっていないので穏やかではありませんが、選手たちが躍動する姿、躍動した試合というのはできているので、期待を持って次のゲームに臨もうと、そういう気持ちです」......
- 2022/11/02 アビスパ's Voice
前寛之/「自分たちで残留を決められる立場。全員で向かっていけるという楽しみな気持ちが強くある」:【アビスパ’s Voice】◎前寛之選手; 【テレビ局による代表質問】 Q:いよいよ最終戦を向かえることになります。今のチーム状態はどういうふうにお感じになられていますか? 「チーム状態はすごく良くトレーニングできていますし、雰囲気もいい中でやれていますね。最終戦なのでみんな気持ちが入っていますし、一体感というのは、この1週間はより高まったものになるんじゃないのかなと思っています」......
- 2022/11/02 アビスパ's Voice
中村駿/「圧倒的アウェイの中で何ができるのかというのを模索しながら90分楽しめたらなと思う」:【アビスパ’s Voice】◎中村駿選手; Q:今シーズンも最終戦を残すだけになりました。今、どんな気持ちで準備されていらっしゃいますか? 「いろんな感情ありますけれど、僕たちにはまだやるべきことが残っているので、そこに向けてあと3日、しっかり準備してピッチで表現するだけかなというふうに思っています」......
- 2022/11/01 お知らせ
【読者・視聴者のみなさんと一緒に選ぶアビスパMVP実施中】第33節柏戦の投票を受付中!みなさんの投票をお待ちしていますアビスパ福岡の情報をYouTube Liveでお送りする「INSIDE FUKUOKA」、ならびにweb magazine football fukuokaでは、「読者・視聴者のみなさんと選ぶ『アビスパMVP』企画」を実施中です。各試合ごとに投票してただいた選手たちをポイント化して年間MVPを決める企画です。選出方法・投票方法は以下の通りです。ぜひ、多くの方のご協力をお待ちしています。J1第33節vs柏の投票はこちらです。↓J1第33節vs柏の投票フォーム【選出方...