search result: 2022年09月19日
- 2022/09/19 中倉's Voice
一体感こそアビスパの最大の武器。「チームはもちろん、サポーターのみなさんとの一体感が勝利に繋がった」:【中倉’s Voice】新型コロナの影響を受けて自分たちの姿を見失ってしまったアビスパ福岡。Jリーグ1を誇っていた堅守も、勝ちから見放された8試合中は14失点。7試合連続で先制点を奪われるなど、すっかり影を潜めた。前線のプレスで始まる連動した守備も、球際での強度も、ゴール前の粘り強さも消え、気づけば順位は17位と降格圏へ。残された5試合でどうやって立て直すのか。それが最大の課題だった。......
- 2022/09/19 武丸の目
【無料記事】蘇ったアビスパらしさ!リーグ戦9試合ぶりの勝利に導いた「二人のチームの心臓」:【武丸の目】アビスパは生き返った。0-1のビハインドで迎えた36分、山岸祐也がファールを受けて得た直接FK。ゴールからは約22メートルの位置。清水はGK権田修一の指示を基に壁を作る。身長の高い選手をキッカーから向かって左に配置し、ジョルディクルークスの強烈な左足を警戒していた。ただ、それを欺くかのように蹴ったのは隣にいた中村駿。背番号40の右足から放たれたボールは綺麗な放物線を描いてゴールに吸い込まれた。リーグ戦8...
- 2022/09/19 お知らせ
【読者・視聴者のみなさんと一緒に選ぶアビスパMVP実施中】第30節清水戦の投票を受付中!みなさんの投票をお待ちしていますアビスパ福岡の情報をYouTube Liveでお送りする「INSIDE FUKUOKA」、ならびにweb magazine football fukuokaでは、「読者・視聴者のみなさんと選ぶ『アビスパMVP』企画」を実施中です。各試合ごとに投票してただいた選手たちをポイント化して年間MVPを決める企画です。選出方法・投票方法は以下の通りです。ぜひ、多くの方のご協力をお待ちしています。J1第30節vs清水の投票はこちらです。↓J1第30節vs清水の投票フォーム【選...
- 2022/09/19 アビスパ's Voice
長谷部茂利/「カップ戦とリーグ戦は大会自体が違う。2試合の中で勝ち抜けられるようにしたい」:【アビスパ’s Voice】◎長谷部茂利監督; Q:清水戦は後半に2点リードした後に結構ボールを握られて、連携プレーでゴール前まで運ばれるシーンが目立ちました。ただ、公式記録を見ると清水のシュートを6本に抑えているというところで、本当に危ないシーンは作らせなかったと捉えているのか、もう少しやり方があったと捉えているのか、教えていただけますか? 「相手が中とサイドとうまく使い分けながら、ゴール前に迫るような、ペナルティエリアに入....
- 2022/09/19 アビスパ's Voice
前寛之/「今年もしっかりとJ1に残りクラブとして大きくなっていくことが今の自分にとっては大事」:【アビスパ’s Voice】◎前寛之選手; Q:清水戦はアビスパらしいところが戻ってきたなという印象です。この1ヶ月間の変化も含めて、その要因はどういうところにあると考えていますか。 「まず現状として残留争いをしているというところで、勝たなければいけない状況、勝たなければいけない相手だったというところでのモチベーションもそうだと思いますし、コンディションで言うと、怪我から復帰した選手や、コロナ明けから試合をする中で段々とコンデ....
- 2022/09/19 アビスパ's Voice
金森健志/「声援を聞いて燃えないわけがなかったし熱い気持ちになった。サポーターに感謝したい」:【アビスパ’s Voice】◎金森健志選手; Q:金森選手にとっては7試合ぶりの先発でした。どのように振り返っていらっしゃいますか? 「まずはチームの連敗をストップすること、前節に神戸が勝って順位が降格圏内に落ちてしまったので、自分たちは勝つしかない状況だったので、勝点3というところだけを考えてプレーしていました」 Q:だいぶアビスパらしさが戻って来た印象があります。 「やっていた自分たちもすごく手応えがありましたし、強い時の....
- 2022/09/19 ゲームレポート
【レポート J1第30節 福岡-清水】今シーズン初のリーグ戦での逆転劇。取り戻したアビスパらしさで掴んだ9試合ぶりの勝利ようやくアビスパ福岡が戻って来た。決して華麗な勝ち方ではない。奈良竜樹の言葉を借りれば、「うまくいかなくても、泥だらけになりながら、粘り強く勝点を取っていく試合も、僕は美しいと思う」という、まさにそんな試合だった。3-2という結果だけを見れば点の取り合いのようになった試合だったが、長谷部茂利監督は「こういう点数がたくさん入るゲームというのは我々にとっては珍しいが、内容のところで言うと、我々らしい、...