search result: ニュース&レポート
- 2021/02/11
【無料記事】【ニュース&レポート】雁の巣での最終調整スタート。チームの連動性を高めて目標のリーグ戦10位以上を目指す10日、宮崎キャンプを打ち上げたアビスパ福岡は雁の巣球技場でトレーニングを行い、18日後に控えた開幕戦に向けての最終調整を開始した。前日の夕方に宮崎からバスで帰福したこともあり、クールダウンが主な目的。ジョギング、ストレッチ等、約1時間でトレーニングを終えた。トレーニング終了後にリモート取材に応じた長谷部監督は「宮崎で寝食を共にして、ピッチで戦術的な確認をしながら成長できた」と宮崎キャンプを総括。新し...
- 2021/01/31
【無料記事】【ニュース&レポート】宮崎キャンプスタート。「一つのチームになることを目指していきたい」(長谷部監督)アビスパ福岡は30日、2021シーズンに向けてのキャンプを開始した。歓迎セレモニーの中止、無観客、報道陣との接触はzoom以外は禁じられるなど、新型コロナウイルスの影響を強く感じさせるものではあったが、宮崎らしい好天に恵まれる中、選手たちは明るい表情でトレーニングを終えた。福岡から約4時間をかけて宮崎入りしたアビスパは、午後3時過ぎに生目の杜陸上競技場入り。円陣を組み、長谷部茂利監督が改めてキャンプでの目的...
- 2021/01/28
【無料記事】【フォトレポート】激しくぶつかり合うトレーニングから伝わる今シーズンへの想い。目標はリーグ戦10位以上アビスパ福岡は28日、雁の巣球技場でキャンプ前最後の練習を行った。最後のメニューとなった実践形式のトレーニングでは、始動してから2週間とは思えない切れのあるプレーを全員が披露。合流直後の外国籍選手たちもそん色ないプレーを見せた。キャンプは1月30日から。練習試合を含めてチーム戦術の落とし込みを図る。いつものように、全員そろってのジョギングからトレーニングがスタート。フィジカル系のメニューの指揮を執るの...
- 2021/01/27
【ニュース&レポート】コロナ禍でのトレーニングもコンデイション調整は上々。明るい雰囲気の中でチーム作りは着々と進む25日、雁の巣球技場がいつも以上に明るい雰囲気に包まれた。 この日は新加入のブルーノ メンデスを始め、来日後2週間の自主隔離期間を済ませた外国籍選手5人が全体練習に合流。13日に既にチームは始動しているが、ジョルディ クルークスを除く27人全員が揃ったことで、いよいよ新しいシーズンが始まるんだという実感を強くする。......
- 2021/01/24
【無料記事】【ニュース&レポート】アビスパの新しい歴史を刻む2021シーズン。目標達成に向けて強い気持ちで戦うことを誓うアビスパ福岡は23日、福岡市東区の筥崎宮で恒例の必勝祈願を行った。コロナ禍で行われた必勝祈願は、ファン、サポーターの参加が見送られ、クラブからは川森敬史代表取締役社長、フロントスタッフ、アカデミーコーチ、スクールコーチ、そしてチームからは長谷部茂利監督、城後寿、前寛之、志知孝明、渡大生の合計16名が参加。今シーズンの目標として掲げている「リーグ戦10位以上、勝点50、ルヴァンカップベスト4以上」の達成を祈...
- 2021/01/17
【ニュース&レポート】新たな目標は「リーグ戦10位以上、勝点50、ルヴァンカップベスト4以上」。不退転の決意で臨むアビスパ福岡は13日、福岡市東区福岡アイランドシティフォーラムで新体制発表記者会見を行った。川森敬史代表取締役社長、柳田伸明強化部長、長谷部茂利監督をはじめ、新加入の7選手が壇上に並び、新シーズンへ向けての抱負を語った。なおブルーノ メンデスは入国後2週間の自主隔離期間中、ジョルディ クルークスは来日前のため、ビデオでコメントを寄せた。......
- 2021/01/17
【無料記事】【ニュース&レポート】2021アビスパ始動!5年周期はもうおしまい。未来に向かって新たなチャレンジを開始アビスパ福岡は13日、2021シーズンに向けて始動した。この日ピッチで顔を合わせたのは外国籍選手を除く19人。昨年同様にスタンドでカメラを構える報道陣に向かって整列。選手を代表して前寛之が挨拶をして、いよいよ新しいチームが活動を開始した。「晴れ晴れしい気持ちで迎えた」。長谷部茂利監督の言葉に象徴されるように、集まって来た選手たちの表情には、シーズンオフを終えてまたサッカーができる喜びと、J1の舞台で勝負で...
- 2020/12/01
【無料記事】【記者会見 J2第37節 福岡-大宮】「最後のところでの工夫がもうちょっとあればなと感じている」/高木琢也2020明治安田生命J2リーグ 第37節日時:2020年11月29日(日)14:03キックオフ会場:ベスト電器スタジアム/5,178人結果:アビスパ福岡 1-0 大宮アルディージャ得点:[福岡]フアンマ デルガド(58分)◎高木琢也監督(大宮);Q:試合を振り返って「全体を通しては、狙い通りのことはパーセンテージで言えば約80%くらいまではできたというふうに思っていますけれども、ただ、なかなか決定機というか、決定機を作るまでに...
- 2020/08/24
【無料記事】【記者会見 J2第14節 栃木-福岡】「もったいない試合。やるべきことをやらないといけないと感じた」/田坂和昭2020明治安田生命J2リーグ 第14節日時:2020年8月23日(日)18:03キックオフ会場:栃木県グリーンスタジアム/1,875人結果:栃木SC 0-1 アビスパ福岡得点:[福岡]エミル サロモンソン(17分)◎田坂和昭監督(栃木);Q:試合を振り返って「率直な感想として、もったいない試合をしたなというところと、改めて、もう一回やるべきことをやらないといけないなというところを感じました。シュートのところで言えば、公式記録...
- 2020/06/20
【ニュース&レポート】雁の巣に響く声はリーグ再開に向けての準備が着々と進んでいる証。J1自動昇格に向けてリスタート!アビスパ福岡は17日、合同練習を再開してから初めてメディア向けに公開練習を行った。「合同練習が始まってから1週間というところでいえば、また身体を立ち上げるというところから始って、先週は身体を100%の状態に持っていくことに取り組んでいた。この1週間では精度を高めているという状況」(前寛之)と話す通り、全体でウォーミングアップした後は、攻撃、守備に分かれて基本的な動きを確認した後、6対6のミニゲームを実施。3...
- 2020/06/10
【ニュース&レポート】オンライン講習会開催。子どもたちと一緒に過ごした濃密な時間は市民クラブとしての新たな機会の創出アビスパ福岡アカデミーは去る5月31日、「アビスパ福岡オンライン講習会」を開催した。対象は地域の子供たちで、オンラインを通じてプロ選手から学ぶコツができる機会を広く提供するというもので、当日は、アビスパ福岡OBで、現在はアビスパ福岡アカデミーのコーチを務める中村北斗と、トップチームのGKである村上昌謙がゲストとして参加。子どもたちの質問に風呂ならではの視点か熱心に故チエルなど、充実した講習会となった。....
- 2020/05/26
【ニュース&レポート】城後寿、福岡市、久留米市にマスクを寄贈-地元に元気で活発な町が戻ってくることを楽しみにしている新型コロナウイルス拡大の防止の一助として、城後寿が福岡市、並びに久留米市に対して綿素材マスクを10,000枚(各5,000枚)を寄贈した。25日にオンラインで久留米市への贈呈式に参加した城後は「久留米で生まれ育った自分が、大好きな久留米市のために何かできないか、できることはないかとクラブスタッフと相談し、マスク5,000枚を届けることにした。コロナが落ち着いて、久留米の少年たちにサッカー教室などのイベントができたら...
- 2020/05/26
【ニュース&レポート】ファン、サポーターとともに過ごした「オンラインファン感謝デイズ」。選手の意外な一面も発見!アビスパ福岡は23日・24日の両日、「オンラインファン感謝デイズ」を開催。新型コロナウイルス禍の中、ファン、サポーターと選手がオンラインを介して一緒に楽しい時間を過ごした。「オンラインファン感謝デイズ」は2部構成で行われ、第1部は、ファンクラブ会員向けアンケートで最も希望が多かった「選手トークショー」が行われ、第2部では、アビーゴゴールド会員限定で、選手自慢の「オンラインエクササイズ」が実施された。なお...
- 2020/05/20
【ニュース&レポート】雁の巣にあふれた選手の笑顔。新型コロナウイルスの拡大が収束に向かう中でトレーニングを再開新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、4月4日からチームとしての活動を休止していたアビスパ福岡は19日、約1か月半ぶりに雁の巣球技場で練習を再開。雁の巣球技場に選手たちの笑顔が溢れた。政府による福岡県の緊急事態宣言が解かれたとはいえ、まだまだ完全に気を許すことのできない中で再開された自主トレには所属29名中27名が参加。6グループに分かれて、1時間に2グループずつが2つのコートを使用したほか、クラブ...
- 2020/03/10
【無料記事】【フォトレポート】自分たちにできることは、変わらぬ気持ちでやり続けることだけ。激しいトレーニングは続く自分たちにできることは、再開の時にファン、サポーターの前でベストパフォーマンスを発揮すること。その想いだけを胸に、選手たちは連日激しいトレーニングを重ねている。この態勢から左45度方向に強烈なシュートを放った。改めて感じる城後寿の身体能力の高さ。激しく競り合う福満隆貴(右)と増山朝陽(左)。ともに主戦場は右SH。この激しいポジション争いがチームのレベルを高くする。必ずと言っていいほど危険な場所に顔を...
- 2020/03/08
【無料記事】【フォトレポート】課題と向き合いながら自分たちのサッカーを追求する日々。戦術理解度は高まっているトレーニングが始まる前に思い思いに身体を動かす選手たち。笑顔が印象的。いつものように笑顔で始まるジョギング。いい雰囲気。まずはフィジカルトレーニング。時間をかけて念入りに取り組むのが長谷部監督流。日々の積み重ねが大きな成果を生む。ボールホルダーに対するプレスと切り替えの早さはアビスパの生命線。日に日に激しくなっていく。トレーニングを止めて指示を送る長谷部監督。何のための練習か、何をしてほしいのか、...
- 2020/03/07
【無料記事】【ニュース&レポート】「お昼だよ!全員集合!」。インスタライブで選手たちがファン、サポーターに発信賑やかに、そして笑顔があふれる中で楽しい時間が過ぎた。3月1日、ホーム開幕戦を待ちわびていたファン、サポーターのために選手たちが行ったインスタライブの様子だ。今シーズンのアビスパが明るいチームであることを改めて感じさせられる配信だった。取材にお邪魔したのはインスタライブの第2部。木戸皓貴と上島拓巳がMCを務めるトークコーナーは「徹子の部屋」をもじって「コウキ&タクミの部屋」。お馴染みのテーマソングを...
- 2020/03/02
【無料記事】【フォトレポート】ホーム開幕戦に照準ピタリ。甲乙つけがたい激しい競争の中で着々とチーム力向上を図るトレーニングの始まりはいつものようにジョギングから。リラックスした雰囲気の中で1日が始まる。ボードを使ってトレーニングメニューを細かく説明してからスタートするのが長谷部監督流。ひとたびトレーニングが始まるとピッチは緊張感に包まれる。激しくボールを競り合う木戸皓貴(右)と桑原海人(左)。普段は陽気なスウェーデン人・サロモンソンもピッチの上では厳しい表情を見せる。無尽蔵のスタミナで献身的に走る湯澤聖人...
- 2020/03/01
【無料記事】【フォトレポート】中断期間はアグレッシブさに磨きをかける貴重な準備期間。変わらぬ姿でボールと向き合うJリーグが中断してもやることに変わりはない。オフ明けは入念なフィジカルトレーニングから。4年目を迎えた山ノ井拓己。コツコツと積み重ねてきた力に間違いはなし。虎視眈々とチャンスを狙う。アビスパの元気印・村上昌謙。水戸でプレーした昨年終盤にレギュラーを獲得。福岡で再びポジション争いに挑む。4人体制のGK陣をまとめるのは最年長の杉山力裕。ポジション奪回に向けて準備に怠りはない。守護神・セランテス。開幕戦...
- 2020/01/30
【ニュース&レポート】宮崎キャンプ2日目:サッカーをする喜び、厳しさ、難しさ、すべてを楽しむ空気がチームを包む生目の杜運動公園陸上競技場に大きな声が響く。前日に長谷部監督が「明日の練習は厳しくなると思う」と語った通り、キャンプ2日目となったこの日は、いよいよ本格的なトレーニングを開始。......